HOME > スタッフブログ > 時短&クオリティアップ!チャットGPTでブログを書いてみた感想

スタッフブログ

時短&クオリティアップ!チャットGPTでブログを書いてみた感想

皆さん、ChatGPTをつかいこなしていますか?

私はプログラムを書いたり、マインドマップの作成、人生の先生になってもらったり、と

これがないとどうやって仕事をすれば良いかわからないくらいのパートナーになってしまいました。

そんなChatGPTをうまく、精度の高い回答をもらうためには”プロンプト”の扱いが重要になってきます。

本日は、ブログ作成用のプロンプトを使ってChatGPTで記事を書いてみました。

※以降、ChatGPTのことを”チャッピー”、ChatGPTでチャットをすることを”ジピる”とします。

では早速、プロンプトを入力した後のチャッピーの回答を見てみます。

 

[C1]タイトル案

  1. チャットGPTでブログを書いてみた!驚くべき結なのでGPTの力でブログ執筆劇的進化!チャットGPT活用術
  2. ブログ作成が革命を起こす!チャットGPTを使ってみた体験記
  3. チャットGPTでブログ執筆効率アップ!あなたも試してみませんか?
  4. ブログ記事を一気にアップデート!チャットGPTで新しい風を吹かせよう
  5. これが未来のブログライティング!チャットGPTの実力とは?
  6. ブログ執筆の新常識!チャットGPTで効率アップを実現する方法
  7. 時短&クオリティアップ!チャットGPTでブログを書いてみた感想
  8. チャットGPTでブログ執筆のストレス解消!楽しく記事を書こう
  9. チャットGPTの秘密!ブログ執筆を劇的に変える方法を紹介

[C2] 書き出し文

最近、AI技術の進化が目覚ましいですよね。特に、チャットGPTという新技術がブログ執筆の助けとなっています。この記事では、私がチャットGPTでブログを書いてみた体験とその驚くべき結果についてお伝えします。

[C3] 問題提起

以前、私はブログ記事を書くのに時間がかかり、ストレスを感じていました。アイデアが浮かばず、文章もなかなかまとまらないことが多かったのです。そんな悩みを抱える私に、友人からチャットGPTを使ってみることを勧められました。そして、試してみることにしました。

[C4] 解決策

チャットGPTを使うことで、アイデアや文章の構成が劇的に改善され、ブログ執筆にかかる時間も短縮されました。さらに、初心者でも簡単に取り入れられる方法もあります。これから詳細な説明に入ります。

[C5] 詳細説明

チャットGPTの導入方法: チャットGPTを利用するには、まずAPIキーを取得し、対応したプラットフォームにインストールします。 アイデア出し: チャットGPTにキーワードやトピックを入力すると、関連するアイデアや文章が生成されます。 文章の構成: 生成されたアイデアを基に、記事の構成を整理し、順序立てて書くことができます。 文章の推敲: チャットGPTは、文法や表現の改善提案も行ってくれるため、より洗練された文章が書けます。 効率的なブログ運営: チャットGPTを活用すれば、時間を大幅に節約しながら質の高い記事を書くことが可能です。

[C6] 締めの言葉

チャットGPTを使ってブログ執筆を効率化し、ストレスから解放される方法をお伝えしました。ぜひ一度試してみて、その効果を実感してください。あなたのブログライティングが新たな次元へと進化することでしょう。

どうでしょうか?結構いい感じだと思っています。少なくとも私のライティングよりははるかに構成も文章も良いです。。。

この文章ができるまで、約30秒でした!気に食わなければガチャを回す要領で何度も書き直してもらえます!しかも、嫌な顔一つせず!

 

ちなみにGPT4を使っているMicrosoftのBingで同じプロンプトを使ってブログを書いてもらいました。

[C1] タイトルの案として10個書く

  1. 「チャットGPTでブログを書いてみた!初心者でも簡単に始められる方法」
  2. 「ブログ初心者必見!チャットGPTを使ってブログを書く方法」
  3. 「ブログのネタに困ったら、チャットGPTが救世主?」
  4. 「チャットGPTでブログを書いてみたら、こんなに楽しかった!」
  5. 「ブログの質を上げるなら、チャットGPTが最適解?」
  6. 「ブログ初心者でも簡単に書ける!チャットGPTの使い方を解説」
  7. 「自分に合ったブログの書き方を探しているなら、チャットGPTがおすすめ!」
  8. 「ブログのネタが尽きた時、チャットGPTを使ってアイデアを出そう!」
  9. 「チャットGPTでブログを書くと、意外な発見があった!」
  10. 「チャットGPTがもたらす、ブログ執筆の新しい可能性とは?」

[C2] 書き出し文

最近ブログを始めたけれど、何を書いたらいいか分からない…。そんな悩みを抱えている方に朗報です!今回は、チャットGPTを使って簡単にブログを書く方法をご紹介します。初心者でも簡単に始められるので、ぜひ参考にしてみてください。

[C3] 問題提起

ブログを書くのは楽しいけれど、何を書いたらいいか分からないという方も多いはず。また、アイデアがあっても、文章を書くのが苦手だという方もいるかもしれません。そこで、今回はブログを書く上での課題を取り上げ、その解決策としてチャットGPTをご紹介します。私自身もブログ初心者だったので、皆さんと共感できる部分があるかもしれません。

[C4] 解決策

チャットGPTは、人工知能を利用して文章を生成することができるツールです。自分で書くのが苦手な場合や、アイデアが出ない場合でも、チャットGPTを使えば簡単に記事を書くことができます。さらに、自分で書くよりも質の高い文章を生成することもできます。チャットGPTを使えば、ブログ初心者でもプロのような記事を書くことができますし、時間も短縮することができます。また、チャットGPTは自然言語処理技術を利用しているため、生成された文章は自然な表現になっています。これによって、読者の興味を引きつけることができます。

[C5] 詳細説明

チャットGPTを使ってブログを書く方法を詳しく説明します。まずは、チャットGPTを使えるツールを選びます。例えば、OpenAIのGPT-3やHugging FaceのTransformersが有名です。これらのツールにアクセスして、自分のアカウントを作成します。その後、ブログのネタを考えて、チャットGPTに与える入力文を考えます。入力文には、タイトルや記事の内容を簡単にまとめたものを書きます。例えば、「犬のしつけ方について」というタイトルの場合、「犬のしつけ方について説明してください」というような入力文を与えます。 次に、生成された文章をチェックします。チャットGPTは、与えた入力文を基に文章を生成するため、出力された文章が意図したものと異なる場合があります。そのため、生成された文章をチェックして、必要に応じて修正することが重要です。 最後に、生成された記事をブログに投稿します。記事のタイトルやカテゴリー、タグなどを設定して、公開します。このようにして、チャットGPTを使って簡単にブログを書くことができます。

[C6] 締めの言葉

今回は、チャットGPTを使って簡単にブログを書く方法をご紹介しました。ブログ初心者でも簡単に始められるため、ぜひ試してみてください。また、記事を書く際には、自分で書くことも大切です。チャットGPTを使うことで、アイデアを得たり、表現方法を考えたりすることができます。そして、自分自身の経験や感情を文章に織り込むことで、読者の共感を得ることができます。ぜひ、ブログを書く楽しみを味わってみてください。

いかがでしょうか?Bingの方がそれっぽいと感じました。

しかしこれは私の主観ですので、直接チャッピーに2つを比較してどっちがいい感じなのかフィードバックをもらってみました。

 

image_2023_4_5

 

チャッピーも同じように自己評価をしたみたいです。そんな素直なチャッピーが好きです。

※チャッピーに比較表をテーブル形式で作成してと伝えたらこんな感じでフィードバックもらえます。

 

今回はプロンプトの内容までは記載しませんが、ChatGPTをはじめ大言語モデルのAIは今後多くの業務に入り込んできます。

openAI社のシェイン・グウさんがTwitterでこんなツイートをしていました。

個人的にすごく共感でき、こういった”おもちゃ”を使い倒していくのは日本はすごく得意なのかなと思っています。

なので皆さんも、来る日に備えAIで遊びまくりましょう!

 

開発部門 大久保