HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 80

スタッフブログ

泣ける翻訳絵本

こんにちは。マーケティング部門の浜野です。

昨日4/7(水)、長男の中学入学式でした。

学校から早速宿題として、「屋外の施設へ出かけて、気に入った風景のスケッチとレポートを作成する」というミッションが与えられたので、お昼から「アサヒビール大山崎山荘美術館」に行く予定にしていました。

が昼食中、阪急京都線が人身事故のため運転見合わせに…。

下の子との合流もできず、この日は中止となりました。
ブログででも紹介できるし、グッドタイミングと思ったのに残念。

※アサヒビール大山崎山荘美術館、とてもいいところなんです。
広い庭の散策も楽しいし、写真撮影一切不可の大正モダンな山荘は逆に居心地よく、テラスからの見晴らしも最高です!写生道具の貸し出しもあります。
美術館では、モネの「睡蓮」が、真近で椅子に座ってじっくりみれます。

…ということで今回は変更して、「中学生→英語学習が本格的に始動」」という(無理やりな)つながりで「翻訳がすばらしい絵本」を二冊、ご紹介します。

◆『ふたりはともだち』 作:アーノルド・ローベル /訳:三木 卓
Ehon_373

しっかり者のかえるくんと、おっちょこちょいのがまくん、仲よし二人の友情物語が、5編から構成されています。

一語一句、語尾に至るまで、二人のキャラがたちまくる和訳がすばらしいです。
かえるくんは出木杉君ぽく、がまくんはダミ声ののび太ぽく、二人の会話を声にだして読んでいくと、自然と北島マヤ(『ガラスの仮面』)になれてしまうから不思議。

「ああ」
がまくんが言いました
「とても いいお手紙だ」

5編目「お手紙」のラスト、少しかすれた声でこのセリフを声に出すと、「大人になって、心が汚れてしまったあ…」と自覚し、涙腺崩壊です。

 

『すてきな三にんぐみ』トミー・アンゲラー作・絵 今江 祥智訳
513B6WKT59L._AC_UL160_

悪だくみを繰り返す盗賊三にんぐみ。あるみなしごの女の子のひと言で、財宝の使い道を見出し、国中の孤児たちを集めて城をプレゼントします。

お話としては「べつに、ふつー」なのですが、日本を代表する児童文学作家・翻訳家の今江祥智さんにかかれば涙腺崩壊。

ラスト、泥棒三人組の行動は時を超えて、たくさんの子どもたちに幸福をもたらします。

These people, in memory of their kind foster fathers, built three tall, high-roofed towers. One for each of the three robbers.

これが、今江訳になると、

そして みっつの たかい とうを たてた。
みんなの すてきな さんにんぐみを わすれないため。
ほら ごらん。まるで さんにんに そっくりだ。

「ほら、ごらん」と翻訳する今江さんのセンス…。

国語が好きで「将来小説家になりたい!」と夢見ていたものの、現実に向き合うお年頃になったのか「小説家、やっぱムリー」に変わった長男12歳。

中学校でたくさん英語を勉強したら、こんな道もあるかもしれません。

シリカ水

こんにちは~

生産部門「せんざき」です。

コロナは時短になったり解除したり日々どっちやねんて言いたくなりますが、気をつけながら過ごしています。

最近ハマり出したのが水と飲むお酢です~

SNSとかでも見る方いるかもしれないですが、水は「シリカ水」というのです!

シリカとは、ケイ素とも呼ばれるミネラルの一種で、

効果としては

・骨や歯、爪などを丈夫にする

・肌の弾力性を保つ

・血管の弾力性を保つ らしいです(^^;;

61WzlXxKiDL._AC_SL1500_

一番最初に買ってみた「シリカシリカ」という霧島天然シリカ水

61QxNk6xlOL._AC_SL1500_

二番目「ICSEATERシリカ水」鹿児島県のお水

20210406_131707

今飲んでるのは一番見たことあるかと思う「霧島天然水のむシリカ」です★隣は飲むお酢「美酢<ミチョ>(マスカット味)」です~

シリカ水は飲みにくいのかと最初勝手に想像してましたが、かなり飲みやすいです(*´∀`*)

キレイになるかどうかは今のところ分からんです 笑

美酢<ミチョ>はザクロ味、グリーンアップル味、マスカット味を飲みましたが、どの味も今のところ全部美味しいです私はσ(´∀`)

私的には水で希釈するのがスッキリしていて好きです~

継続することも大事と思いますので、続けれる限り続けてみたいと思ってますww

これからも色々と試していこうかなぁ~っと思ってます♪

では(^_^)/~~~

黄緑色の桜『御衣黄(ぎょいこう)桜』をご存知ですか?

色とりどりにさまざまな花が咲き競う、美しい季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか?
顧客対応部門の吉田です。

今年は例年になく早く開花した桜。
花散らしの雨が日曜日に降るというので、土曜日に自転車で近所のお花見スポット巡りをしました。

もう散ってるかな?と少し心配しながら出かけましたが、少し葉は出始めているもののまだまだ見頃でした。

IMG_9697 IMG_9702

ところで黄緑色の桜『御衣黄桜』をご存知ですか?
ソメイヨシノが散ったあと、4月の中旬から下旬頃に咲く黄緑色の八重桜で、開花したばかりは薄い緑色、徐々に黄色に変化し、やがて花びらの中心部分が赤く染まっていきます。
名前の由来は平安時代の貴族の衣服の萌黄色に近いため‥とか。
あまり存在が知られていない珍しい桜です。
実はこの『御衣黄桜』が、会社のある地域の学校にあるのです。
以前、その学校にお勤めしていたことがあり、その頃黄緑色の桜に気付きました。
開花は例年はもっと遅いのですが、今年はもしかすると咲いているかも‥と覗きに行くと、咲いていました。

IMG_9709 IMG_9708 IMG_9707

花言葉は「永遠の愛」「優美」「心の平安」「精神美」。
また御衣黄は金運をアップしてくれる桜とも言われているそうです。

入学式に参列される方は、ぜひ探してみてください。
(御衣黄の写真は以前撮ったものです)

スマホ変えました

こんにちは。
生産部門のカモガワです。
突然ですがスマホを変えました。
私はは4年前にiPhone5からiPhone7に機種変をしたのですが、その時のサイズ(大きくなった)の変化にどうしても納得がいってませんでした。
それ以降もiPhoneがバージョンアップしていくたびにスマホのサイズが大きくなっていく一方で、最新のiPhone12ProMaxに至っては少し小さめのタブレット並みの大きさになっています。
私自身、スマホは片手で操作しているので大きくなればなるほど操作しづらい上に、基本スマホのインターフェイスは右利き用に作られているような気がして左利きの私にとっては余計にしんどく感じていました。
そんなモヤモヤを感じながら4年、やっとiPhone12miniが登場しました。
残念ながら発売日の年末は忙しくて買いに行く時間が取れませんでしたが、つい先日やっと機種変しました。
そのサイズ感がわかるようにどこの家庭にもある一般的なアサルトライフルと並べて写真を撮ってみました。

IMG_0005

丁度ライフルのマガジンと同程度のサイズで持ちやすく、これぞ待ち望んでいたスマホと言わんばかりに片手操作も苦にならない良いものです。
世界的にはminiはあまり人気は無いらしくこのサイズのものが今後も発売されるか微妙なので大切に使っていきたいと思います。

ソメイヨシノ

フルフィルメント部門の松村です。

先日の卒園式で桜を見かけ、今年はよく咲いているなぁと思っていたら、各地で統計開始以来最も早い開花日を更新しているようです。なるほど納得。

ラジオや有線でも桜関連の曲が流れてきます。日本人に深く根付いている桜、特に目にすることが多いのはソメイヨシノではないでしょうか?

実はこのソメイヨシノ、野生のサクラではなく、江戸時代に生まれたと言われる栽培品種なんですね。(エドヒガンとオオシマザクラを人工的に交配させた品種)

遺伝子の組み換え技術が進めば、さらに今とは異なる様々な桜が出てくるのかもしれません。個人的には家の中で育てる事が出来る桜が見てみたいです。

賞状サイトのリニューアルオープン

1年半にわたるリニューアル作業もようやく終了しました。

完成した新しい賞状サイトが下記です。

賞状

リニューアルの目玉であり、一番苦労したのが当社オリジナルの『サイト上でかんたん賞状作成コース』の新機能です。

賞状の文字組版(文章例レイアウト)は、予想以上に難しいものでした。他の印刷物では行わないような禁則処理があったり、受賞者や贈呈者のパターンを考慮すれば、際限なくバリエーションが増えていきます。

一部、実現できていない機能もありますが、お客さまに少しでも早く利便性を感じていただきたく、早期のリリースを優先しました。

従来からの『当店で印刷用データ作成コース』を残したことで、足りない機能を補うことが出来ています。

お陰様で、ご注文も順調にいただいています。

気になる『サイト上でかんたん賞状作成コース』のご利用については、嬉しいことに9割以上のお客さまに活用いただいています。

春需要に間に合ってほっとしています。

 

 

映画館で身も心もリフレッシュ

こんにちは。マーケティング部門の吉村です。

中学2年生の息子は映画館で鑑賞するのが好きで、小さい頃からよく連れて行っていました。なので、観たい作品はあらかじめ前売り券を購入。

ところが緊急事態宣言でずっと外出もできず、解除された頃には、観たい映画は3本に。上映期間の関係で、まとめて鑑賞することになりました。

今回観たのは『銀魂 THE FINAL』、『劇場版ポケットモンスター ココ』、『劇場版「鬼滅の刃 」無限列車編』 。どれも多くのファンがいる、人気アニメ作品なのでご覧になった方もいるでしょう。

映画館は、小さなこども連れの家族やご夫婦らしき年配の方など、思ってた以上に盛況。上映中にスマホを触るような迷惑な観客もおらず、自粛生活明けの映画を皆さん満喫していたようです。

DSC_0074

ポケモン映画恒例の入場者プレゼント

今回のポケモンは親子愛の感動作。ポケモンに育てられた主人公ココと一緒に、私も心の中で「父ちゃ~ん」。その時、隣から漏れ聞こえる嗚咽…。隣を見ると息子は大泣きで、マスクまでビッショリでした。

DSC_0073

ムビチケのイラストは作者の空知氏

終わる終わる詐欺の常習犯である銀魂もついにラスト。副音声で楽しんでいる常連さんらしき方もおられました。内容はファンにはお馴染み、7つの玉集め名作アニメのパロディに冒頭から笑いました。

DSC_0075

長期間の上映ですが、座席はほぼ埋まってました

もはや国民的アニメの域の鬼滅、迫力ある映像とスピード感溢れるさすがの展開。炎柱の熱き心と誰ひとり死なせないと戦うひたむきさには、大人の私も心打たれました。

実は自粛期間中、NetflixやAmazonプライムで配信されてから家で観たら? なんて言ってたんです。

前言撤回、ほんとごめんなさい💦 やっぱり映画館で観るのはワクワクします。しかも何ものにも邪魔されず、作品だけに向き合える時間というのは他にはない贅沢な時間。

そんなこんなでふと気づいたことが。

私も息子も自粛疲れなるものはあまり感じないタイプかなと思っていました。でも知らぬうちに、行動範囲が狭められた日常に慣れ、外出を面倒に感じたり、心動かされることの少ない毎日が当たり前になりつつあったようです。

息子にとって今年は高校受験の年、勉強は大切。でも15歳の自分は今だけ、できれば思い出に残るような時間を過ごしてほしいです。

猫のピーターパン

去年、私には新しい家族が増えました。
ふわっふわの毛とクルっと反った耳が魅力のレイ君。
外向きにカールした耳が特徴のアメリカンカールの男の子です。
甘えん坊でいつまでも子猫のような一面があることから、
「猫のピーターパン」という愛称があります。
無邪気に遊ぶ姿とキュートなお耳に心惹かれてお迎えをしました。

IMG_2660

賢く落ち着いた性格と書かれることも多いのですが、レイはかなりヤンチャです(笑)
とにかく好奇心旺盛で、家の中を駆けずり回ったり色んなところに飛び乗るので
内心穏やかではいられません ^ ^;
おとなしく寝ていたと思っていたら急に起きて元気になり、
ZOOMでのミーティング中に映りこんできたりするのでたまにヒヤッとします。

パソコンや腕の上に乗って仕事の邪魔をしてくることも。。。
いたずらがエスカレートして仕事にならない時は一旦ケージで落ち着いてもらいます。
しばらくすると思わず笑ってしまうような顔や体勢で寝ていることが多く
眺めているだけで癒されます。

742762acbc50742bcb60fa85930c8110

毎日刺激と癒しをくれるわんぱくなレイ君は私の原動力です。

マーケティング部門 森

 

福岡~茨城へ

全国で桜の花も咲き始めようやく春が近づき私の大好きな季節がやってきました。

2月の最後の週、茨城県に住んでいる妹が実家の福岡に車で帰るというので私も1週間お休みをいただき帰省しました。

丁度、昨年の始めに父が肺の手術をすることになり急遽帰省した以来帰れていなかったので約1年ぶりの帰省になります。

父の顔色もよく両親の元気そうな顔を見ることが出来ホッとしました。

お天気も良く梅やスイセンが綺麗に咲いているとTVでやっていたので海の中道海浜公園へ4人でドライブ&志賀島で海鮮を食べに🍽と楽しい時間を過ごしました。

IMG_0990  IMG_0993  IMG_1006  IMG_1016

↑↑ 海の中道 ↑↑

 

IMG_1049    IMG_1048

↑↑ 志賀島 ↑↑

コロナの事は心配でしたが4人で出かけられるのも後何回あるかなーと思うと思い切って帰省してよかった!と思いました。

 

週の後半は私も小学校5年生から住んでいた茨城へ!!

茨城へも7年ぶりだったので今回は高校時代の友人や知り合いなどと会うことが出来ました。

その中の1人とは約20年ぶりでしたが年月を感じないほど話が弾み懐かしい場所など沢山連れていってもらいました。

懐かし場所の一つとして・・・ 日本の3大庭園 偕楽園、兼六園、後楽園

水戸にある偕楽園へ。次の日から梅まつりが始まるとのことでしたがまだ満開ではなかったですがほんのりいい香りが時々風に乗っていい感じでした。

IMG_1123   IMG_1124 水戸駅には水戸黄門様がおります(笑)

IMG_1176  IMG_1192

↑↑ 偕楽園の梅 ↑↑

あっという間でしたがリフレッシュ出来充実した1週間でした (^^♪  生産:磯淵

 

 

吹田スイーツ巡り

こんにちは、顧客対応部門の酒井です。

最近友人がカフェ巡りにハマっているので、たまに付き合っています。
こないだはわざわざ吹田まで来てくれたので(友人は茨木在住)インスタで人気の吹田のカフェに行ってきました。
結局1日3軒も行ってしまった・・・言い訳すると昼ごはんは食べてませんので!朝ごはんも軽くしか食べてないので!

まずは南吹田駅で待ち合わせして徒歩5分ぐらいの場所にある『マワリテメクル』さんへ
https://instagram.com/mawaritemekuru_sz?igshid=12hnvh4y6vc65

季節限定の「ワッフル・ア・ラ・モード」をいただきました。
IMG_0285

焼きたてワッフルが美味しい!
友人は固いプリンマニアで、ここのプリンがお気に入りのようです。

次は30分ほど歩いて内本町の『cafe&bake BeBe』さんへ。
https://instagram.com/cafeandbake.bebe?igshid=x3mqlkjnlna1

ここでは「紅茶と苺のパフェ」をいただきました。
IMG_0288
奥に映っているのは友人の「プリンパフェ」です。
上に載ってるイチゴ味のメレンゲがめちゃくちゃ美味しい!
テイクアウトで焼き菓子も置いてらっしゃいますが、苺のメレンゲはなかった。残念。

最初の予定はここまでで、友人をJR吹田駅まで送ってお別れの予定でしたが、何故かもう1軒行ってしまいました。

旭町商店街から少し内道に入ったところにある『カフェ七海』さん。
https://instagram.com/cafe_nanami?igshid=1ewxogzpq9vwk
夏はかき氷が人気で行列が出来ていたらしいです。
今は「スイートポテト」が目玉商品のようだったので、それをいただきました。
IMG_0293 (1)
生クリームと一緒に口に含むとメッチャ濃厚で美味しい!

さすがにこれで打ち止めで、JR吹田駅まで友人を送って解散しました。

この後全くお腹が空かなかったので、夕食は食べませんでしたよ!
おせんべいを食べましたが。