HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 71

スタッフブログ

新型コロナワクチンの2回目接種後の体調変化

3日前に2回目のワクチン接種を行いました。
1回目の時にかかりつけ医で偶然キャンセルが出たため、
ワクチン接種をすることが出来たのです。

接種後の状況は人それぞれですので、
自分の時はどうだったか。というものになりますので、
全員が同じ様にはならないと思いますが、
こんな感じでした。

◇接種後の状況と感想◇

思っている以上に副反応がきつかったです。
翌日は何も出来ず、1日寝ていましたし、
2日目の昨日は会社も休みました。
考える事も、動く事も出来ず、
とにかくしんどかったです。

インフルエンザの予防接種も
接種後に倦怠感がありますが、
比較にならないレベルでした。

腕の痛みは1回目の方が痛かったですが、
それ以外の副反応は2回目の方が数段上を行きました。

酷い発熱はありませんでしたが、
頭が重たく、体を休ませていないと
どうしようもない状況でした。
誰かの面倒を見ないといけない方などは
かなり大変な状況になるのではないかと思います。

頭痛やふらつきで外に出る事も出来ず、
考える事も出来ないですし、自転車、車の運転は
もちろん、数分歩く事も難しいので、
電車に乗る事も厳しいのではないかと思いました。

ただワクチン接種することで、
重症化などのリスク回避が出来ますし、
会社・家族から移る事、移す事の可能性も減るので
安心感は得られますし、有効な方法であることには
変わりはなく、やっておいた方が良いように思いました。

2回目の前に最低限の準備をしておくことをオススメします。

 

◇基本的な内容◇

◆基本情報とパーソナルデータ

・ワクチン種:ファイザー製
・性別:男
・年代:40代
・身長体重:172cm、61kg
・基礎疾患:なし
・他情報:アレルギー性鼻炎、ハウスダスト

 

◆発生症状

・腕の痛み、頭痛、発熱、悪寒、倦怠感、吐き気、ふらつき

 

◆用意した物

・解熱剤
・解熱シート
・スポーツドリンク
・氷枕
・タオル
・着替え
・冬用の布団
・2日分の食事
(パウチのゼリー食品、果物、レトルト食品)

解熱剤 食料

 

◆出来なくなることを想定して事前にしたこと

・仕事を休んだことを想定した、周りへの仕事のお願い
・家事類を済ませて置く
・お風呂を済ませて置く

 

◆想定外のこと

・吐き気がきつく、お腹が空いているけど、ご飯が食べられない。
フルーツやパウチのゼリーや豆腐ぐらいしか食べられない。

 

◆症状の経過

時間の経過と症状は表の通りです
フラフラだったので、記録した時の事をあまり覚えていないので、
記録しておいて良かった…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ワクチン接種の経過と症状

 

〇厚生労働省が公表している健康観察日誌集計の中間報告(令和3年7月7日)
年齢と性別によって、傾向があることが客観的数値で出ています
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802343.pdf

〇病院に貼られていたもの
ワクチンというものはある程度睡眠をとってから接種した方が
抗体は出来やすいという特徴を持っているようです。
睡眠

生産部門 太田でした

大阪市最高峰、登頂!

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

先日、大阪市の最高峰!である「鶴見新山」に登頂してきました。

「鶴見新山」は、花博記念公園鶴見緑地
(大阪市の地下鉄OsakaMetro 鶴見緑地駅から徒歩すぐ)
の 山のエリア にあり
超運動不足・体力弱々の私でも目指せる、『人工の山』なんです。
私は今回はじめて鶴見緑地公園を訪れたんですが
広々していて大きな木々や池もあって、おお〜!と思いました
「国際庭園」というところも少し歩きましたが
素朴で、不思議で、自然な感じで、私は好きでした。
韓国エリアが特に素敵でした。
カナダ オンタリオ州エリア の、おもちゃみたいな滝も
かわいかったです。
バラ園や風車の丘もありました。
(写真が全然とれてなかったです〜残念!)

初夏でしたが、影の少ないところを歩いたからか
ものすごーく暑かったです。
そしていよいよ「鶴見新山」に向かいます。

登山道は階段でした。
階段の横にいくつか置かれている石が「人の顔」でした。
なぜなんでしょう。気になる・・・(この写真もとれてなかった〜)

階段を登りきって、ふりむくと、塔がみえました。

その先の小さな丘の手前にあったのが、これ。

鶴見新山表示板

手作り感満載でシンプル過ぎ!
最高峰だから、標高が書かれてるのかな〜?と思ったのですが
「45」とあるのは、実は以前の標高で
現在の標高は 39メートル とのこと。
おそらく地盤沈下のため低くなったと思われるそうです。ありゃ〜(^-^;)

階段を登り始めて数分後。丘も10歩ほどで登って、無事、登頂に成功しました〜!

シロツメクサいっぱいの山頂から、木々の間の遠くの景色を眺めました。

山頂より

コロナがなんとか落ち着いて、もう少し涼しくなってくれたら
また鶴見緑地公園をのんびり散歩して、登頂にも再挑戦して
今度はちゃんと写真も撮影してくるぞ〜!と思っています。

ついでに、今年も自宅玄関前で咲いてくれたサボテンの花です。


今年も一輪だけ・1日だけでしたが、咲いてくれて、うれしかったです!

RPAプロジェクト始動

RPAとは、Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略称で、デジタル技術によって、パソコン業務の一部を自動化するソフトウェアのことです。

今年度の取組の一つとして、生産性向上を実現するためDX(デジタルトランスフォーメーション)に全社を挙げて取り組むことにしました。

その手始めが、このRPAプロジェクトです。

様々なRPAツールを検討した結果、当社が選択したのは『WinActor』です。運用サポートは、販売店の紹介でワークスアイディ(株)様にお願いしました。

▼ RPA合宿第1日目の様子

IMG_0549開発部門の増本執行役員をプロジェクトリーダーに任命し、各部門から7名のプロジェクトメンバーを選任しました。

まずは、座学による約10日間にわたる合宿研修です。

意欲満々のメンバーを選任したので、必ずや結果を出してくれるはずです。

 

 

子育てと見守りカメラ

こんにちは!
開発部門の佐々木です。

今日は私たち夫婦の心強い味方をご紹介したいと思います!

賛否あると思いますが、私たちは見守りカメラを活用しています。

IMG_5211

カメラと専用アプリを連携することで離れた場所にいる息子を見守ることができます。
ちょっとした寝返りや鳴き声も動体検知よりスマホへ自動通知してくれます。

主に、お昼寝や就寝時に活用しています。

IMG_1790

暗闇でもくっきり息子の寝顔が見えます。笑

最初は家の中に監視カメラがあることに抵抗感のあった妻も、
今では家事と育児を両立させる必須アイテムになっています。

息子が生まれる前、赤ちゃんが生まれた友人宅へ伺った際、
「部屋で寝かした後、扉を少し開けて鳴き声がある度にかけつける」というシーンがあり、
親の気が休まらない思いを身近で感じていました。

頼り過ぎのは良くないですが、
親と子、お互いの時間も気持ちも、上手く使えるのであれば見守りカメラもアリだと考えています。

他の友人は、夫婦のスマホ2台をLINE電話することで見守りカメラ代わりにされていました。

自分自身、ほとんど育児に参加できておらず、失敗も多いですが、
息子と妻、二人が安らげる時間が少しでも増えるようにこれからも尽力していきます。

ちなみに子供の見守り以外にも、
・玄関先へ設置、見守り【防犯用】
・高齢のご両親宅へ設置、見守り【介護用】
様々な用途があるようです。

ご興味のある方はぜひお試しください!

いま、我が家でスマッシュヒット中「努努鶏®」

自宅でおいしいものをお取り寄せしたい、
とは思いつつも、送料が気になってなかなかポチれない…。

そんな我が家で、大人2人とこども(中学生)が争って食べているのが、

福岡・博多土産の冷やして食べる唐揚げ「努努鶏®」(ゆめゆめどり)です。

 

「決して温めないでください」の言葉、ゆめゆめ疑うことなかれ

努努鶏の箱と外袋

昭和56年から販売されている名物なので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

私は半年ほど前にテレビ番組で知って、とても気になり食べてみたいと思っていたところ、
ちょうど会社帰りに立ち寄った、九州物産展で見つけて即購入しました。

 

とにかく、味もパッケージも同封リーフレットもクセが強い!!

努努鶏を開封した様子

ギチギチに情報が詰め込まれた、手作り感満載な同封リーフレット(上記写真参照)によると、食べごろは ±0℃となっています。

凍らせた状態で売られており、箱にも注意書きされているのですが、温めずに自然解凍させ、冷えた状態でいただきます!

 

実食!しかし、おいしい時間はあっという間に過ぎ去る…

努努鶏の中身

これが箱詰め(中)240g の内容量

ご想像通り、かなりスパイシーで甘辛い味つけ。

ビールなどお酒がすすむ絶好のおつまみであり、おかずとして白ご飯派にもおすすめ。

我が家では、クセになるおいしさに家族3人手が止まらず、譲り合いの心そっちのけで、ものの10分ほどで完食でした。

その後、我が家では2回ほど追加購入し、知人への外さないお土産としても活用しています。

 

博多の名物なのに、どこで買えるの?

商品は(主に九州)各地の直営店舗や公式HPよりお取り寄せできるのですが、

実は下記の高速道路のSA・PAに併設されたショップなどでも買うことができます。

●中国自動車道 赤松PA(上り/下り)
●高速道路 阪和自動車道 岸和田SA(下り)

見た目的にはフツーのお惣菜系なので、知らなければきっとスルーしてしまうかも。

でも、一度食べたら、指まで舐めたくなるヤミツキの味なので、機会があればぜひお試しください。(※食事前にはしっかり手洗いを!)

以上、飲めないけどおつまみ系が大好き、マーケティング部門・吉村でした。

ビーズクッション

私は根っからのインドア派で、家から一歩も出ない日がたくさんあります。
それに加え、在宅ワークや感染症対策による外出自粛の影響で、去年と比べると家で座っている時間がかなり増えました。
休みの日は一日中ゲームをしながら同じ体勢で寝転がり続け、、、

ついに背中と腰を痛めました(T^T)

痛いなぁと思いながら過ごす日々が続き、普段の自分の行いを反省しました。
運動やストレッチも必須ですが、ただ座っているだけでも辛くなってきたので少しでも楽に座れるようにと念願のビーズクッションを購入してみました!
座り心地も良くて気に入っていたのですが、しばらくするとマロン君に占領されてしまいました。
IMG_3169
我が物顔で座り続け、抱っこしようとすると唸られます……
座りすぎは良くないと言われているようなので、クッションは諦めてちゃんと運動とストレッチをしようと思います。
痛みと凝りが少しでも改善されますように(。_。*)

マーケティング部門 森

ヒバチップ

今年は梅雨明けが早いようで
すっかり夏になりました。

ほんの2週間前
梅雨真っただ中
毎日 雨あめ雨
部屋の湿度計は77%前後
ジメジメです。

ある日 家に帰って 扉を開くと
湿気臭い~~

そこで 青森 ヒバチップ
というのを購入してみました~
天然木のチップです。

4dc55dee6ca8761079adc99e0ebcb1e8

 

 

 

 

効果は防カビ・抗菌・防臭・防虫・防湿・防腐・消臭・脱臭
まさに、私の悩みを解決してくれます。

cb185afcb2aa3d9181e0c0c293e8810c

 

 

 

 

早速、器に入れ、玄関やリビング、クローゼット
枕元など

仄かな芳香が馨って来て
森林浴効果もありそうです。

aaf371fae0bca102a44bacfeb3f72053

 

 

 

 

ヒバ精油も購入
本当に良い香りです~(^^♪

それからは「湿気臭~ぃ」は無くなりました。
さすが!自然の力です。

6722670c93cfc683291bbdd784c00c34

 

 

 

 

これからは、熱中症対策
毎日お風呂に浸かって
上手に汗をかけるように
汗腺を鍛えたいと思います。

生産部門 小宅

ひまわり畑♩

こんにちは。顧客対応部門のソガベです。

今年はオリンピックの影響により祝日が移動となり、4連休でしたね。

4連といっても、、コロナ禍ということで何する?と思いながら何をするでもなくステイホームで過ごしていました…

4連休最終日には重い腰を上げてひまわり畑に行ってきました〜🌻✨

去年訪れた時は萎れ気味でしたが、、今年はちょうど満開のひまわりを眺めることができました!

64744679-9D09-4A44-8F08-3A18519CDB7B CC971D6D-E371-446C-AA4E-91FF244AC23D

見頃を過ぎると、ひまわりを摘むこともできるみたいです。

また来年も行ってみようと思います!

 

 

続・ペルソナ(仮面)の告白

みなさんは、親の前で警官を苦笑させたことがありますか?

僕は、ありまぁす!(O保方さんふうに)

マーケ部門・新垣です。こんにちは。

まずは、こちらの動画をご覧ください。

「すいません、ゴメンねぇなんか。なんか騒がせてしまったみたいで。パトカーまで来たからビックリして。パトカーがね。だから、いやー、ほんならビックリして誰かが110番しはったんやろなぁ言うて。えらい騒がせてしまってゴメンねぇ……」

電話口で、ひたすら謝る中年女性。
まごうかたなき、マイマザーです。
(1994年9月15日、自宅にて撮影)

前回サラッと書きましたが、要するにこういうことでした。

① 新垣&友人が自宅のベランダでコントを撮影していた
② 近隣住民がプロレスマスク姿の友人を泥棒と誤認
③ 通報を受けた警官が三田警察署から現場急行
④ 新垣&友人、玄関先で職務質問を受ける
⑤ 母親の証言で、なんとか疑いが晴れる
⑥ 母親、近所に息子の不祥事をわびる

DS_mask1
※問題となったシーン

松川事件(昭和24年)に匹敵するほどの冤罪事件でしたが、ご近所さんは良かれと思って通報してくださったのですから事情を説明するのが筋。それで母親が謝罪電話をかけたというわけです。

ちなみに、④職質は、だいたいこんな感じでした↓

警官「覆面強盗がいるとの通報がありました。君らは?」
新垣「いや、誤解です! 僕らは何も」
警官「名前と年齢、言ってくれます?」
新垣「新垣大、24歳」
警官「そっちの君は?」
友人「K.T、24歳です」
警官「何やってたの?」
新垣「そのぉ、自分の部屋でビデオ撮ってたんです。プロレスマスクでコントの撮影を」
警官「ビデオ? コント?」
新垣「KinKi Kidsのドラマのパロディでした。『人間・失格』。知りません? もうすぐ最終回の」
警官「ドラマ? 知らんなぁ。ここキミんち? ホントにぃ? なら、ご両親を呼んできてくれる? 家にいてはるんやろ?(ニヤリ)」

DS_eigadorobou
※写真はイメージです

「?」の波状攻撃からもわかる通り、
まるっきり信じていない様子のポリスマン。
不良時代の赤井英和より目つきが鋭く、鼻息も荒い。
どうやら「その場しのぎの嘘をついている空き巣コンビ」と疑われたようです。
冗談じゃないぜ、とっつぁんよぉ~。

このままでは「オマエらこそが人間失格」との烙印を押されかねないので、しぶしぶ家の中から母上殿を連行してきました。
玄関先で警官たちと対峙したときの、オカンの凍りついた表情──。
いまなら「驚く女性」「絶望的な顔」のフリー素材に使えそうです。

結局、「いつも息子はアホみたいなビデオを撮影してますので」という恥ずかしすぎる証言によって、やっと信じてもらえたという次第。
警官たちは苦笑いを浮かべながら去って行きました。

ともあれ、誤解を招いたのは事実。
不徳の致すところであることに違いはありません。
あれから27年経ちましたが、関係各位にはスタッフブログをお借りして心よりお詫び申し上げます。

最後に、反省の意をこめて素敵なスライドショーを。※音量注意

〜 Fin 〜

ノベルティ・カレンダー名入れサイト リニューアルオープン

名入れ販促品・ノベルティの専門店に新たな商材を追加しました。

『2022年版 名入れカレンダー』です。

karendaリニューアルによって、便利になった点は、大きくは2点です。

一つは、一昨年までメニューにあった短納期商品を復活させました。昨年、メニューから無くしたことでたくさんのお客さまにお叱りを受けた為、真っ先に計画に追加しました。もちろん、デザイン点数も大きく増やしたことで、今まで以上に選びやすくなったはずです。

二つ目は、『完全データ入稿コース』に加えて、『かんたん名入れコース』を設けたことです。この機能により、お客さまが画面を見ながら名入れデザインを作成できるようになりました。完成したデザインは、その場でプレビューを確認できるため、何回もやり直したり、違うデザインを試したりも自由です。他の当社運営サイトでも多く導入しており、ご満足いただいている機能の一つです。

この秋には、『タオル名入れ』サービスもリリース予定です。

当社でお付き合いのある、約13万社の法人のお客さまが、年末年始に配布される事を期待して、準備を進めています。