HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 163

スタッフブログ

アーツ ゴルフ部 (*^^)v

顧客サポートグループの コヤケ です。
先日ゴルフに行ってきました。

アーツには、『ゴルフ部』があり
ほぼ 毎月 コースにいくチャンスがあります。

きっかけは 昨年 2016年 に開催された
『 株式会社アーツ 創立20周年記念 ゴルフコンペ 』に向けIMG_2302
約1年前に結成されました。 
初心者の私 でしたが
コンペに参加する事を 目標に始めました。
目標 目的がはっきりあると 断然やる気になります!!

目標にしていたコンペは終わりましたが
それから 定期的にコンペが開催されるようになりました
なので やめられません(^^♪

理由は他にもあります
1つは ゴルフ場は芝生がキレイ
日本とは思えないような
景色が最高です!!
行き帰りの道も 田園風景や
風車があったり とても癒されます。

もう1つは
ゴルフをしたことで
普段お話できない方とも
同じ時を過ごす事ができます。
それはとても素敵な事ですDSC_0016

最近 やっと!
楽しめるようになってきたので
これからも長く続けて
もっと上手くなりたいです!(^^)!

引っ越し

開発部の紙野です。
6月中に引っ越そうかなという事で最近の休日は不動産と家具関係のお店に行くことが多くなりました。
部屋はほぼ決まていて、不動産か管理会社に話して決めるところまで来ているのですが、
家具の方がまるで決まっていなくてフライパンセットくらいしか決まっていません。

(このアイリスオーヤマのシリーズです)
シャンプーはルベルがいいとか冷蔵庫は300Lは確保したいとか周りは無茶苦茶いうのですが、
見積もり立てても案外両方働いてさえいればどうにかなるという話に落ち着きました。
とりあえずベッドと机くらいは欲しいと思うのですが…

0201

やっぱり猫と離れるのだけは寂しいですね

USJミニオン・パークへ行ってきました!

マーケの高橋です。
子供たちの運動会の振り替え休日だった今週の月曜日。お友達家族とUSJへ行ってきました!
お目当てはもちろん、「ミニオン・パーク〜世界最大の“ハチャメチャ”エリア〜」。この春オープンした超人気エリアです。

Photo_17-06-07-21-33-45.279 (1)
平日なのでアトラクションなんかもスムーズに乗れちゃうよね!と思っていた私たちでしたが、会場に到着してビックリの人の多さ。運動会や参観日の振り替え休日って、他校とかぶるものなのですね。
そしてオープンすぐにミニオンライドの待ち時間表示が220分、、、、。「220分で何時間かわかる!??午後からなら空くはず、、」と子供たちを説得して、ミニオンパークには近づかずにユニバーサルワンダーランドの方面へ。こちらは、小さな子供でも楽しめるエリアですが、メリーゴーランドなども50分待ちの大盛況!お昼ごはんを食べて、いざミニオンパークへ。

ミニオンパークのエリア自体は、並ばずに誰でも入れます。ミニオンの映画に登場した怪盗グルーの住む街並みが広がっていて、子供たちのテンションマックス。もちろん、大混雑ですがお土産などを先に買ったり、ミニオンのショーをちら見したり。(ちなみに私は、ミニオンがアラレちゃんの、にこちゃん大魔王にしか見えませんでしたが。)

Photo_17-06-07-21-34-35.570Photo_17-06-07-21-50-10.094 (1)

そしてパークを突き進み、いざ、ミニオンライドへ。午後の4時でしたが、190分待ちでした(笑)
どうしても乗りたいという子供たちに押されて、並びました。しりとりをしながら。ぐるぐると周回しながら進むこと、90分。190分待ちだと思っていたので意外に早く搭乗できました!

Photo_17-06-07-21-33-47.580 Photo_17-06-07-21-33-49.454

館内は、怪盗グルーの住む屋敷の設定なので映画に出てきたセットなどがリアルに再現されていました。今回のライドは、導入部からとても上手くできていて子供だけでなく大人まで楽しめました!何と言っても、世界最大級のドームスクリーンがすごいです。映画の中に入り込んだようなスケールと、ジェットコースターのような臨場感!待ったかいがありました。

閉園間近までたっぷり遊んで、散財して、振り替え休日は終了しました。
帰りの車では子供たちは爆睡です。「運動会より疲れたけど楽しかった」と言ってくれたのでまぁ、よしとしましょう!

運がいいなあ~

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

一週間ほど前に、近所の線路脇のサボテンの花が、また今年も咲きました!!


すきとおるような黄色のお花にみとれていると
「きれいやね~楽しみができたわ」と、ご近所さんらしきおばあさまに話しかけられました。
思わず一緒に笑顔になりました。
うちの家の玄関先の多肉植物も、小さいお花を咲かせました。

(はじめて名前を調べてみたら「エケベリア」っていうみたいです。)
ちゃんとお水もあげてなくてごめんなさい~なんですが、ありがとうです。
今日の出勤時には、通り道の田んぼで
鴨さんたちをみかけました!!今年も合鴨農法?!
なんかなごみました。(こちらは私のガラケーでは写せず・・・)

笑顔になれる瞬間がたくさんある毎日です。

私は運がいいなあ!! と思います。

この会社でも、ずっとお仕事させてもらえている。
会社でも、プライベートでの芝居の関係等でも、
まわりのいろんな皆さんに支えられて、家族にも支えてもらって
毎日、元気に過ごせている。

そして、ささやかながら、しあわせをたくさーん感じることができてる。
いっしょうけんめいにやれることをやって、感謝して
無理な時にはちょっと休んで
その時その時にもっと集中していこう!!楽しもう!!

いつもながらの結論なんですが
もっと笑顔で、もっと元気に、もっとしあわせいっぱいに生きてくぞ~!!
と思ったのでした。

新しい機械が入ってきました

気が付けばもう6月…。

最近頭痛の治療でよく鍼灸院に通っている、生産部門のカモガワです。

さて、我が生産部門には新しい機械が入ってきました。

新しい機械といってもいつもの印刷する機械ではなく、業務用の刺繍の機械です。

IMG_1417

これまで印刷するプリンターはほぼ同じメーカーのものを使用しており、増設した場合でも使い勝手も特に変わらなかったので困ることはありませんでした。

しかし、今回は違います。刺繍ですのでプリンターと違って『トナー』ではなく『糸』を使います。

糸のセットの仕方やデータの作り方など今までの紙の印刷とは全く違うのですが、これがなかなか面白いです。何より機械が刺繍をしているのを見ているだけでもなかなか楽しめます。

今後これがどのように活躍していくのは不明ですが、使いこなせるように生産部門として頑張っていきたいと思います。

 

 

仏像展三昧

週末、友人から仏像展に行こうと誘われ、奈良に行ってきました。
目的は興福寺の阿修羅展。(興福寺国宝特別公開2017 阿修羅 -天平乾漆群像展-)

ちょっと疲れ気味の一週間だったので、お互い早く出て早めに帰ろうということで
珍しく午前中に奈良に到着。

一旦東大寺の近くまで行き、軽くお昼を食べて、興福寺へ向かう途中、
博物館では「快慶展」が開催されていることに気が付きました。
しかもその日は最終日。
せっかくだしこれも行きたい〜。

でもまずは最初の目的の興福寺へ。
IMG_0667
阿修羅展は、仮講堂という建物の舞台の上たくさんの仏像が配置されていて、入口でもらった配置図を見ながら、右側から順番に少しずつ歩きながら拝観しました。
人気の阿修羅像はもちろん、阿修羅以外にも少年のような仏像が何体かあったり、強面の仏像や、なんだかかわいい鬼の像、表情豊かな仏像ばかりで興味深かったです。

阿修羅展のあと、時間に余裕があったので、博物館の快慶展へ。IMG_0671

快慶は、東大寺の仁王像を作った人、くらいしか知りませんが、
東大寺へ行く度にその迫力と大きさに釘づけになってしまいます。
それを作った快慶、となればどんな仏像を作っていたのかとても気になります。

快慶展でも、興福寺で見たようなさまざまな種類の仏像がありました。
力強く躍動感のある仏像、見るだけで心が静かになるような仏像、思わず手を合わせたくなるような荘厳な仏像。。。作りもとても精密で、上品できれい。
中には、海外の博物館から来た仏像もあり、めったに見られない仏像も見ることが出来ました。
説明文も読んだりしながら巡っていると、いつの間にか閉館の時間に。。
併設の「なら仏像館」も大急ぎで回り、博物館を出ました。
仏像館もまた快慶展とは違った魅力があって、時間がなかったのが惜しかったくらいです。IMG_0675

初め、早目に帰ろうと言ってたのが結局出ずっぱりの一日となったのでした。
こんな良い機会に恵まれちゃったら仕方ないですね。

疲れはもひとつとれてないかもしれませんが、
焦ったり気持ちが昂ったりしたら、静かな仏像の顔を思い出して落ち着いて行こうと思います。

↓最近購入した仏像切り絵の本。誰でも切り絵ができるように作られていて、
集中と達成感ですっきりします。おススメです。
IMG_0516IMG_0543IMG_0534

お客様サポート部門 ちねん

ねこ

開発の中村です。

天気が良いので外に出かけることが多くなりました。

最近のお出かけコースでとある公園を通っています。

ねこ1

ねこがとっても可愛いです。目の保養です。

ねこ2

切り株その1。

ねこ4

切り株その2。

ねこ5

このベンチに乗る黒猫は宇宙人みたいで少し怖かったです。

いつも木の上に乗っているねこを見かけるので気になって理由を調べてみたところ、

ねこには「何かの上に乗る」習性があって、

野性時代はそれこそ切り株の上に好んで乗っていたのだとか。

木の上はひんやりしていてねこの避暑地になっているのかもしれませんね。

 

暑い晴れの日が続くこの頃。

かと思いきや、大阪では、昨晩急に暴風雨になり、

今日は少しひんやりしています。

季節の変わり目ですので、皆さまお体には十分お気を付けくださいませ。

 

参考図書:学研パブリッシング「かわいい猫の秘密がわかる本: 猫の行動がまるわかり」

韓国行って食べてきましたー

ここ1年で韓国ドラマにハマりまして
ドラマの影響で食べ物にハマりまして。
そうなると、どうしても韓国に行きたくなり
韓国グルメを食べてきました。

その1 鶏1匹余裕で完食!「参鶏湯(サムゲタン)」

長時間煮込んだ肉はほろほろとやわらかい~
高麗人参、なつめ、もち米、ニンニクなどの
材料を鶏のお腹に詰めてじっくり煮込んでいます。
薄味であっさり!
このお店では黄色い飲み物が
一杯サービスでついてきました。
何かと思いきや、人参酒。
苦かったーけど滋養強壮によいらしいです。
(明洞 百済参鶏湯)

その2 見た目も華やか「8種類のサムギョプサル」

高麗人参、ワイン、松の葉、ニンニク、ハーブ、カレー、
みそ、コチュジャンと8種類の味のサムギョプサルが楽しめます。
焼く順が決まっているのか、店員さんが来て焼いてくれます。
海鮮鍋もついてるのでお腹いっぱいになりました。
(八色サムギョプサル 東大門店)

その3 朝ごはんは絶対お粥にしたい!

朝ごはんにちょうどよい優しいお味!
アワビのお粥をいただきました。
料理には必ずキムチがついてきますが、
お粥にいれると味の変化が楽しめます!
(明洞 味加本)

その3 朝の散歩で見つけた!韓国海苔巻き「キンパ」

朝、ホテルの周辺を散策中、一軒の食堂を発見。
持ち帰りができるということで、買って帰りました。
ゴマ油&塩味の効いたごはんに、たくあん、ハム、ほうれん草、
ニンジン、卵、ゼンマイ、カニカマなどが入ってます。

その4 屋台グルメも充実!

韓国では夕方になると屋台が出店します。
明洞で見つけたグルメ「トルネードポテト」と
「クロワッサンたい焼き」。値段は300円程度とお手頃。

IMG_3369IMG_3371

 

その5 片手でステーキ?「カップステーキ」

飲み物の上にお肉がのっています。
店の前は広場なので外のベンチに座ってピクニック気分で食べました。
(弘大 W Hand Steak)
IMG_3372

 

おまけ

家族が旅行中に発熱。
コンビニで薬が売っていうというので
買いにいったらこんなの売ってました。
ドリンクタイプ(3本入り)のもので300円程度。(安っ!)
パッケージがわかりやすく素敵!
彼女には良く効きました。

 

IMG_3248-2

 

まだまだ食べたいものがたくさんありましたが
時間の関係でここまで。
近いうちに再度チャレンジしたいです。
マーケ上野でした。

 

初体験

早いもので明日からもう6月。。。
やばい!と思いつつ、最近の暑さで頭がボーっとしている
顧客サポートグループの林です。

さてさて、先日、人生初?!の、泊りの出張に行かせていただきました。
(この年でそんなそんな大げさに言うのも恥ずかしいですが。。。)

目的は、セミナー&会社訪問
行き先は福岡です。

「下り」の九州・福岡方面の新幹線なんて、何十年ぶり?って感じでしょうか。。。
そういえば、高校の修学旅行は新幹線で福岡に行ったっけ?なんて、思い返してみたり。
あの頃は3時間半近くかかってたような気がするのですが、いつの間にか福岡も東京同様約2時間半で行けることにちょっと感動☆

ホントは少し前に別のスタッフが紹介していた、「さくら」に乗りたかったのですが、満席だったので断念。

途中うとうとしたり、普段なかなかない環境でなかなかできない「考えること」をするうち、あっという間に到着!

IMG_3702

気付けば新幹線の写真がなかった。。。

 

 

 

 

 

方向音痴のワタシ。
お決まりのように、目的の方向と自分がこっちと思った方向が思いっきり逆ということをしながらも、Googleマップさんのおかげで無事目的地に到着することができました。

その日のセミナーは「AI時代にコールセンターはどう変るのか」という内容で、とても興味深いお話をお伺いすることができました。「AI」と聞くとまだまだ遠い存在のような気がしてましたが、それを身近に感じることもできました。

次の日は、とある会社さんに訪問させていただいたのですが、こちらでも教えていただくことが多く勉強になりました。

セミナーや会社訪問の話がちょっとになってしまいましたが、この出張を通してとても貴重な経験をさせていただきました。
この経験を、グループメンバーに伝えて、電話やメールでのお問い合わせに対して、お客様にいま以上に満足していただけるようにできればなと思っております!

帰りの新幹線より。

帰りの新幹線より。

おたより本舗がISOT(イソット)に出展

今年度の新たな取組みとして年賀状パックの卸販売を予定しています。

そこで、販売先を開拓するため、展示会への出展を決めました。

下版_招待状_表

ブースづくりは専門の会社にお任せしました。

ブース

上記の写真はブースの模型です。

あと1ヶ月あまりとなり、スタッフも大わらわ。

もちろん私も初日(7月5日)は、会場に詰める予定です。

ご興味がおありでしたら、是非お運びください。

下版_招待状_中

展示会名称: 第28回 国際文具・紙製品展 ISOT
主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社
特別後援: (一社)全日本文具協会
会期: 2017年7月5日(水)~7月7日(金)
10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場: 東京ビッグサイト 東ホール