HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 163

スタッフブログ

浜屋敷

こんにちは。生産部門の大村です。

4月になりました・・・春を感じる今日この頃です。

春と言えば・・・入学シーズン、新生活のスタート、でもやっぱり一番に思い浮かぶのは私は桜です(^^♪

先日、リビングの窓をあけるとバルコニーの向こうから、桜の花が目に飛び込んできました。うちのマンションの裏には、浜屋敷という建物があり、そこには色々な樹々が植えてあります。

そう言えばこんな目の前に春を感じさせてくれる桜の木があったんだー と思い、久しぶりに浜屋敷をぶらっと・・・

IMG_0771

こんなに綺麗な桜が満開に咲いていました(^^)/

ところで、浜屋敷とは・・・浜屋敷とは愛称で、吹田歴史文化まちづくりセンターというらしいです。吹田の歴史と文化のまちづくりに貢献しようとするものらしく、小さな子供さんから年配の方まで楽しめる、イベントを数多く行っています。  四季折々の行事も多く、手造り市やバザー、クラシックコンサートetc・・・たくさんのイベントがあり、土、日には賑やかな声が聞こえたりもします。

IMG_0768

お時間のある時、一度足を運んでみたください(^◇^)

 

 

家族とのミニ旅行

こんにちは。顧客サポートグループの ひきだです。

今日はやっとあたたかくなりました~
通勤途中のレンゲの花も、満開です!!

実は先日、京都に一泊してきました。
両親と、弟と、弟の息子(小学生)の6人で。

ドラマーのいとこのお兄ちゃんがやっているバンドのライブが京都であり、聞きにも行けました。
これまでのいろんなことを思い出して涙したり、元気をもらったり、しました。

泊まったのは、海外からのバックパッカー向け?ゲストハウス風の宿で、素泊まりでした。
全然気兼ねもしなくて、よかったです。

翌朝も短時間でしたが、清水寺に40年ぶりぐらいに行きました。
全体的にはまだ冬でしたが、シダの緑がきれいでした・・・!

(なぜここに注目しちゃうのか・・我ながらあいかわらず謎ですが。)


お正月に引き続いて、
両親が元気に過ごしてくれていることに、今回もほんとに感謝でした。

そして、子どもがいない私は、
甥っ子と一緒にいると、年を取ったことを実感しますが
本当にありがたいことだなあと思います。

弟が誘ってくれたおかげで、ラッキーな経験ができました。

いろいろあった、でこぼこ家族ですが、
またこんな機会を作りたいな~と 思いました。

京都では梅が咲いていました。

untitled

桜はつぼみが赤くなっていました。

大阪でも、もう間もなくでしょうか。楽しみです。

豊岡市の鞄メーカー「羽倉」

アーツグループに新たな企業が加わりました。

日本最大の鞄の生産地である兵庫県豊岡市。

IMG_0309

この地で、半世紀の歴史を刻んできた株式会社羽倉が新メンバーです。

方針説明と懇談を兼ねて、昨日から豊岡入りしました。

羽倉社員には、若干の戸惑いと不安があったようですが、

彼らの力を借りて、「豊岡ナンバーワンのオリジナルバッグメーカー」を目指します。

IMG_0300 IMG_0302 IMG_0304↑JR豊岡駅に展示されている「豊岡鞄」

IMG_0305 IMG_0306 IMG_0307↑コウノトリ但馬空港に展示されている「豊岡鞄」

IMG_0310

↑ 大阪空港~コウノトリ但馬空港間は、定員約30人のプロペラ機

 

桜咲き始めました

開発部門の中村です。

最高気温19.5℃とぽかぽか春の陽気だった昨日3月30日、

気象庁の発表によると・・・大阪の桜が開花したとのことです!

今朝、家の近くの川を通るとさっそく桜の花を見つけました。

IMG_170331_01

IMG_170331_02

まだぽつりぽつりとですが可愛らしい花が咲いていて思わず笑顔になりました。

皆さんのお近くの桜の様子はいかがでしょうか?

お天気ナビゲータの予想によると、桜が満開になるのはは4月9日だそうです。

お花見が楽しみです!(花も団子も楽しみます!!)

参考サイト

【goo】https://weather.goo.ne.jp/past/772/00000330/

【NHK NEWSWEB】http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010931101000.html

【お天気ナビゲータ】https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/sakura/sakura_yosou.html?&fla=3

玉​置​浩​二​ ​プ​レ​ミ​ア​ム​シ​ン​フ​ォ​ニ​ッ​ク​コ​ン​サ​ー​ト​・​カ​ー​テ​ン​コ​ー​ル​ 2017

こんにちは!マーケの高橋です。少し前になりますが、3月1日に大阪フェスティバルホールで行われた「玉置浩二 プレミアムシンフォニックコンサート・カーテンコール 2017」へ行ってきました!

Photo_17-03-30-09-54-37.550

二階客席の最前列からの眺めは圧巻で、鳥肌もののコンサートでした!玉置さんは、何かの番組で、業界人が選ぶ日本で一番歌が上手い歌手の一位にランキングされていましたが、本当にその通り!バックにプロのオーケストラが揃っているのにもかかわらず、全く負けることない声量がとにかくすごい。アンコールでは、アカペラで「夏の終わりのハーモニー」を歌い切りましたが、オーケストラが霞んで見えるほどでした。

Photo_17-03-30-09-54-33.962

低音から高音、ささやくような声から熱唱まで、全ての音域が完全にコントロールされていて、会場全体がシーンと静まりかえっていました。感動のあまり、涙を流している方もたくさんおられましたよ。

玉置浩二さんと言えば、「安全地帯」ですが、今回のライブでは安全地帯の懐かしい曲もオーケストラバージョンで披露されていました。「恋の予感」なんかは、今の玉置さんの歌い方の方が好きかもしれません。

ライブが終わって、ほくほくと会場を後にし、駅に向かう途中、なんと目の前を玉置さんの車が通りかかり窓を開けて手を振ってくれました~!!!ラッキー!!横には奥様の青田さんもおられましたよ。

年齢を重ねるにつれ、パワーアップする歌唱力。一緒に行った友人に、来年も絶対に行こう!と約束しました。本当に素敵な夜になりました!

小動物カフェ

こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。

先日、友人と爬虫類カフェに行ってきました。
その日、いつものコースで看板にゃんこのいる喫茶店と、看板フクロウのいる雑貨屋さんに行った後、
さて次どうしようかと近くを検索していると、爬虫類カフェがあることに気が付きました。
お店の前はたびたび通っていますが、まだ入ったことはありません。

動物好きの友人の娘ちゃんがノリノリで行きたいっ!というので、
爬虫類も大丈夫なのか!とオーマイティーぶりに感心しつつ、初めて足を踏み入れることに。

お店の前にはお店のペットの黒いミニブタがいて、
中に入ると薄暗い店内の壁一面にたくさんの水槽があり、その中にトカゲやへビたちが静かに寝そべっていました。

お店の床には大きな陸ガメが1頭、人間など全然気にしてない様子でのしのし散歩中。
加えて、モルモット(哺乳類)と少し大きくなったひよこ(鳥類)、見たことないくらい大きなダンゴムシ(虫)のゲージまでありました。魚類以外はすべて揃っている…。

チャージ代に含まれるドリンクとロールケーキを注文して、
食べ終わったらいよいよふれあいタイムです。

まずはトカゲ。
tokagetokageashi

白くてきれいなトカゲ。
すっごくおとなしくて、腕に乗せるとすこしあたたかいのが意外でした。
当たり前ですが指の先までうろこがびっしり。動物の毛=爬虫類のうろこ なんですね。
まるでミニチュアを見ているように見とれてしまいます。。

トカゲのあとは、実際の爬虫類にちょっと引いてしまった娘ちゃんのリクエストでモルモットへ。。
お兄さんが一人に一匹ずつ連れてきてくれました。

お店のお兄さん曰く、モルモットは自分の気持ちを伝える(訴える)ことができるそうです。
気持ち良いときはキュッキュいうし、いやだーとか、もっとーとか、おなかすいたー などなど、鳴き方もいろいろあるようです。
大きなネズミに思えて苦手だったのですが、モルモットがこんなにかわいかったとは。。。触ってみないとわかりません。

moru moru3moru2

それから、ひよこ、ハリネズミも連れてきてくれました。
hiyokohari
生後2週間のひよこ。鳴き声はまだピヨピヨです。

IMG_0423
モルモットとひよこの共演。(ハリネズミはNG)

今大人気のハリネズミは、モルモットとは違って意思疎通は難しそうですが、
針は立ってなかったので、機嫌は良かった模様。
ふんふん鼻をならして、時々後ろ足で体を搔きながらテーブルの上を忙しそうに歩き回っていました。

みんなで十分堪能して、お店を出るときには、
お兄さんに「小動物カフェになりましたね」と言われてしまいました。(^^;)

あこがれの・・・

先週3月21日、気象庁が全国で最も早く東京の靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)の標本木が開花したと発表したと思えば、今日関東地方では雪が降ったそうな。。。

これも春が近づいてきてる証拠なんでしょうか・・・
今週末には大阪でも桜が開花するとか、しないとか・・・
お花見が楽しみな、顧客サポートグループの林です。

聞いてください!!!
桜も1年に1回のお楽しみなのですが、
ワタクシ先日、もっと出会えるチャンスが少なく、長年恋焦がれてきた「彼」に会うことができましたー

IMG_3241

 

 

 

 

 

 

↑↑↑
こちらの方です!

知る人ぞ知る?!いえいえ、
「見ると幸せになれる」?!とまことしやかなうわさもあるほどの人気者
「ドクターイエロー」君です!

黄色い車体に青いラインが特徴のドクターイエローは. 新幹線が運行する路線や設備を検査する事業用車両です。

東海道山陽新幹線内を運行しているのですが、運行日時が公表されている訳でななく、
いつ走ってるかわからないので、
「見れたらラッキー!」なんです!!!

何を隠そうワタクシ「東海道新幹線」が大好き♥なんです!ww
いつか見てみたいなぁと思ってたのですが、
たまたま新大阪駅のホームで、なにげに隣のホームに目を移した瞬間、「え!」ってなりました。
そういえばさっき、階段を駆け降りていった、ちっちゃい子連れの親子がいたっけ。
そういうことだったのかぁ、なんて思いながら、私も階段をダッシュでおりて、階段ダッシュで上りました!ww

IMG_3250

撮影センスなさすぎ・・・かっこよさが台無し

そして、無事発車まで見届けることができました。
カッコよかったー

その日、「幸せになれる」ような出来事はおこらなかったけど、
出会えた瞬間「幸せ」な気分になれたし、
めちゃめちゃテンションがあがって、笑顔になれたことは間違いないです。

Photoshopでこんなことしてみました。

昨日まで閉まっていた社内のブラインドが開かれていて
隙間から日差しが差し込んでいます。

こちら大阪、今日はいい天気です。

気付けば3月ももう終盤なんですね。
娘たちが通ってる保育園では先週卒園式があり、一つ下のクラスの上の子が
園児代表で卒園式に参加したのですが、来年はこの子も卒園するのか。。。と思うと
もうすでに涙腺が緩んでる、開発部門の吉岡です。

さてさて、今日はいつも仕事で使用してるAdobe Photoshopでこんなことしてみたよー
って事を書こうと思います。
Photoshop(フォトショップ)はアドビシステムズが販売している

ビットマップ画像編集ソフトウェア。

そのPhotoshopの「アクション」という機能をつかって、

写真を一瞬で絵画風にしてみましたよ。

※「アクション」とは、Photoshop での一連の作業・効果などを記憶しておいて、
同じ作業をしたい時にボタンを押すだけでその効果を反映させる事が出来る機能です。

まずは元画像 ↓

絵画風_元
これを水彩画風にします。 ポチッ

水彩画風_加工適用

ハイ! いい感じ♪

ちょっと周囲をぼかしながら消してよりそれっぽく(* ´艸`)

水彩画風_仕上げ なかなかイイですよね♪
次は油絵風 ポチっ ↓

油絵風_加工適用

ちょっとわかりにくいので拡大。

油絵風_アップ うん、まぁまぁですかね(;^ω^)

油絵風その2! ↓

油絵風02_加工適用

これもちょっと拡大。

油絵風02_アップ

上のとは少し違う感じのテイストになりました。
最後に鉛筆デッサン風です

こちらは元画像  ↓

手書き風_元 ポチっ

手書き風_加工適用

どうでしょうか?
もう少し手を加えた方がいいかもですが、一瞬でここまで出来たらアリ・・・かな(o^―^o)
全ての画像に同じように適用される・・・とまではなかなかいきませんが
いろんなパターンのアクションを作って、またいろいろ試してみようと思います☆

ちなみに、最後のモデルさんが着用している素敵なアクセサリーは

イタリア・ミラノで生まれたコスチュームジュエリーブランド「エッセレミラノ」

弊社運営のコチラのサイトで取り扱っておりますよ。

➡ エッセレミラノ公式オンラインショップ

テレビアプリ

こんにちは!
マーケのウエノです。
私は大のテレビ好き、ドラマ好き。
毎週録画もしていました~
 
しかし、ここ最近、テレビをつけることが
少なくなりました。
理由はスマホとタブレットに
いろんなテレビアプリをダウンロードし、
番組を視聴しているからです。
IMG_3185












例えば、GYAO!やティーバーなどは
番組放送終了後
1週間無料視聴OK!

dTVは有料ですが12万本以上の動画が見放題。
ドラマは全話一気に視聴することができ、
月500円程度。
お正月に1か月の無料体験をし、
引き続き加入してしまいました。

AbemaTVはインターネットテレビサービス。
30チャンネル完全無料!
あくまでもテレビなのでリアルタイムで
視聴する必要性がありますが。
 
スマプラムービーは、購入したライブDVDや
ブルーレイコンテンツがスマホでも
視聴できる!というもの。
 
などなど、好きな動画をいつでも
どこででも見ることができる。
便利な反面、ついつい、長時間になることも。
気をつけないと〜です。

へちょ。

花粉が辛い
顧客対応チームのささもとです。

近畿地方の花粉情報をみると 鼻がムズムズ。
花粉飛散数 この言葉だけで くしゃみが出そう。
ああ 鼻が真っ赤。 やわらか保湿ティッシュでも何回もかめば
そりゃ 真っ赤になります。

ひりひり 涙は出るわ喉はざらざら
そんな花粉と戦いながら日々頑張っております。

それはそうと【鼻をかむ】このかむって言葉 方言と聞いて驚きました。
愛媛のほうでは 【鼻をしゅむ】 っていうそうな。
なんだか可愛いですね。

ふと寄ったカフェ「シマノ スクエア」さん
カフェスペースに ブックコーディネーターがチョイスされたという
本が置いてあり 自由に本を読みながら美味しいコーヒーが飲めます。
ロードレースのジオロマ等があって癒される♪
そこに置いてあった本 (かんさい絵ことば辞典)に関西人なのに
知らない関西弁がわんさか~

方言って面白いなあとしみじみ思いました。

タイトルは同じ【大阪】繋がり。