HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 149

スタッフブログ

初冬の朝

日ごとに寒さが増し、特に朝晩は冬の気配が色濃くなってきましたね。
秋が深まると手先がつめたーくなってくる末端冷え症のマーケ田中(と)です。

そんな初冬の候、毎朝の癒しとなっているのがこの光景。

DSC_4956

眠たげなところをパシャパシャ撮ったのでちょっとご機嫌ナナメですが、
布団からちょこんと顔を出して枕に頭を乗っけている姿……
猫好きにとってはたまりませんよね。

日によってはこの体勢ではなく、いわゆるニャンモナイトポーズで
丸まって毛布の中にくるまっていることもあるんですが、
そんな時も「可愛い~、かわいい~」と萌えながら
頭を撫でまくるのが朝の恒例となっています。

本日は「勤労感謝の日」でしたが、寝姿の癒しパワーで
日々出勤前の私に活力を与えてくれている愛猫に感謝です。

アクアリウム城

こんにちは。生産部門の磯淵です。

先日京都へ紅葉を見に行ってきました。この日は天気も良くイチョウやもみじがきれいに色づいていました。

IMG_3561 IMG_3565

夕方からは楽しみにしていた『アート アクアリウム城 金魚の舞』が二条城で開催されているのでそれを観に‼

IMG_3574

真っ暗な中に約8000匹の金魚や錦鯉などが光と音楽・映像などで写しだされなんとも神秘的でした。金魚が泳ぐ器も九谷焼であったり色んな形のアクリルの器だったり「ビョウブリウム」と名付けられた屏風をモチーフにしたアクアリウムにプロジェクションマッピングによる動く屏風絵を投影しその中を金魚達が泳いでいるなどそれぞれの器も芸術作品なのでどれも素敵でした。

観に行かれた方もいらっしゃるかもしれませんが12月11日まで開催されてますので(17時~22時)是非行ってみてはいかがでしょうか。土日などはチケット購入まで約45分・入場まで約75分~90分待ちが予想されますので前売り券を買っていくとスッと入れますよ。私もちゃんと前売り券を買って行ったので長打の列を横目にすんなり入ることができ時間を有効につかえました。

IMG_3585 IMG_3592

IMG_3580IMG_3598IMG_3601

 

ショッピング

早いもので今年も11月半ばです・・・ 1年なんてあっという間に過ぎていく~

って毎年このセリフを言ってるような・・・笑笑?  生産部門の大村です。

そしてこの時期、当社では年賀状シーズン真っ只中!! お客様にご満足していただけるよう

スタッフ一同、全力で取り組んでいます。

そんな中、先日お休みの日に上の娘と2人で久しぶりのショッピングへ出かけました。

買うものはある程度決まってはいたのですが、お年頃???の娘は洋服やお化粧品、あれやこれやと欲しいものが沢山でてきておねだりの連続!!!

その度に、えーーと言いながらも結局、私も買い物は大好きなのでついつい娘の欲しいものをあれこれと買っちゃいました ?

だけど、買うことも楽しいけれど学校での出来事や、友達の話し、ときには彼氏の話題になったり、食べ物の話しだったり・・・話しはつきず、娘とのお喋りしながらのショッピングは私にとって幸せな時間でもあります。

IMG_1087IMG_1090

IMG_1089

↑合間のティータイム

そんな時間を過ごした後は、また仕事も頑張ろうと言う気持ちになり、パワーも湧いてきます。商品がお客様の手元に届いたとき、アーツに頼んで良かったと喜んでいただけるような製品作りをこれからもしていきたいと思います。

イケサイ

アクセスカウンター

こんにちわ、オオタです。

そういえば、個人で取得してるドメインの契約更新のお知らせが届いてるんですよね。
この業界(所謂IT屋)に入る前あたりに取得したドメインなのですけど、すっかり存在を忘れてました。

取得した時は実務経験もない頃だったので、所謂、ポートフォリオ代わりに個人サイトをやってたのです。

個人サイトというと先ずは無料サーバーから始める人が多かったと思うのですけど、ジオシティーズなどに代表された無料サーバーだと企業やWebサービスのバナーがヘッダとかフッタに強制的に配置されちゃたりするんですよね。あと、その手の無料サーバーだとSSI周りが使えなかったり、PHPが使えなかったり色々な制限も多いのです。

「何となく始めた」とかではなく、ハナから明確に今の業界に入るために作った自己PR目的のサイトだった為、見た目的にも無料サーバーだと格好がつきません。そこで借りた有料サーバーとセットで取得したドメインです(最初は海外サーバーだった気がする)。規模は違えど目的は世界一即戦力な男と一緒。

主にフォトショで作ったグラフィック作品とかを公開してた気がする。ブログもSNSも無い侍魂の先行者とかが流行ってた時代(もっと昔かも)。

色々あったなぁ、海外の人に自作の壁紙画像を直リンクされてサーバー会社に怒られたり、無限ループする動的プログラムを設置してサーバー会社に怒られたり。

とは言っても、今となっては全然使ってないのですけどね。うーん、どうしたものか。

あ、一応このサイトに載ってます。

来年はイヌ年ですが…

うららかな小春日和が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?生産部門の吉田です。
年賀状シーズンに入り、アーツも毎日フル稼働しています。
ご存知のとおり、来年はイヌ年です。
年賀状もかわいいイヌのイラストでいっぱいですが、ネコ派の私としては十二支にネコがいないなんて‥と少々不満です。
十二支は中国・殷の時代に考案されたもので、日本に伝わったのは六世紀半ば頃だそうですが、広く市民の間に浸透したのは江戸時代だそうです。
十二支があの動物たちに決まったお話は日本全国に伝わっていますが、ネコが選ばれなかったのは、ネズミの陰謀だったというお話が最もポピュラーです。
ところが、世界にはネコが十二支に入っている国もあるのです。
日本の十二支は、鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪ですが、
チベット、タイ、ベラルーシでは、鼠、牛、虎、猫、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚
ベトナムでは、鼠、水牛、虎、猫、龍、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、豚
ブルガリアでは、鼠、牛、猫、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪
と、ちゃんと猫年もあるのです。
それぞれの国では猫年には縁起物として、グッズが売られたり、飾られたりしているそうなので、猫年にぜひ旅行してみたいものです。
アーツの年賀状にもネコ好きにはたまらない『にゃんとも年賀状』コーナーで、ネコちゃんが主役の年賀状が盛りだくさん❗️
にゃんとも年賀状テンプレートへのリンク

もちろん、皆さんのかわいいネコちゃんの写真入り年賀状もお作りできます。

我が家のりんごとあんず、どの年賀状に登場させようかな?と、思案中です。

IMG_2269 IMG_2249
皆さんも、お気に入りの1枚を見つけてくださいね。

年賀状シーズン到来!

やっと晴れ間が続く今日この頃
皆様には、いかがお過ごしでしょうか?
お洗濯が気持ちよく乾燥してくれるお天気となりありがたいですね。全国のお母さんお疲れ様です。
我が地区の子供会の運動会も台風の影響で3回も順延し結局無しとなりました。
多くの地域の方々も、子どもたちのイベントが無くなり、思い出が一つ減ったようで残念ですね。
巷では、年賀状の発売と共にCMも解禁で年内二ヶ月が一挙に迫ったようで焦ってしまいますね。
でもご安心くださいませ。
⭐️おたより本舗では、ご注文に14時までなら当日出荷と迅速対応
お客様の声から生まれたサービスといたしまして⭐️今年から 継続割引も実施!
⭐️アンケートに答えてプレゼントキャンペーンではお客様へ感謝の気持ちといたしまして、還元を行なっております。
https://happy-card.jp/ne/page/campaign/present.html
今年もお客様に喜んでいただけるよう準備をしてまいりました。どうぞよろしくお願いします。

 

ハロウィンの季節ですね

開発部門の丸山です。

ハロウィンの季節ですね。
スーパーなどには、さまざまなハロウィン商品が並んでいて、見ているだけで楽しくなってきます。

img002

私が子供の頃(遥か遠い昔の話)は、ハロウィンを楽んだ思い出は無いのですが、近年ではとても身近なイベントとして親しまれているように思います。
私も息子が小さい時は、習い事や地域のイベントに子供を仮装させて参加しました。完成度は低いものの、アニメキャラクターの衣装を夜な夜な手作りしたのを思い出します。

img001

今では子供も大きくなり、手作り仮装なんて嫌がって着てくれませんが、今年も小学校に仮装アイテムを持って行ってクラスでハロウィンを楽しむようです。

皆さんも楽しいハロウィンをお過ごしください。

台風21号がもたらしたもの

こんにちは!マーケの高橋です。台風が通過して、すっかり秋めいて来ましたね。

ここアーツのある大阪府吹田市に住んで12年。大きな台風が通過する度にドキドキしていましたが、個人的に怖い思いをすることもなく、最近では雨戸を閉めておけば大丈夫かな、という程度でした。

ところが先週末の台風21号。油断していた我が家では、外置きのゴミ箱や自転車が倒れ自転車につけていたカバーが行方不明になりました。夜中の暴風では家が揺れて、怖くて目が覚めました。

pixta_22127914_L

翌朝、台風の去った家の前には、どこから飛んで来たのかわからないトタンや、ゴミ、垂水の山から飛んできた様々な種類の葉っぱが散乱していました。また、公園では木が根っこから倒壊してフェンスを破り通行止めもありました。少なくとも近年では最強の台風だったようです。近所の方と家の前を片付けながら、台風を舐めていてはいけないね、という当たり前の話になりました。

大阪の南部をはじめ、全国で深刻な被害があり未だ復旧していな地域もあります。台風は大阪には来ない、なんて思い込みは封印して警戒する気持ちを持とうと思いました。

そして、今朝の天気予報でまた新しい台風が発生したと聞きました。これからは、私も自転車やゴミ箱、植木鉢などは家の中にしまって、飛びそうなものは補強したりしようと思います。みなさんもお気を付け下さいね。

 

 

元気のシャワー

こんにちは 顧客サポートグループのササモトです
朝夕肌寒くなり 秋もめっきり深まってまいりました 。

ここ数日雨が続き、洗濯物が乾かず気が滅入ってしまいますね…
そろそろ晴れないかな…

さて、先日映画を観るために東京へ行ってまいりました。

好きなものを好きといえる空間といったら大袈裟でしょうか。
とっても楽しかったです。途中休憩なども挟み
自分の好きなシーンで聞こえる笑い声や
しんみりするシーンで 鼻をすする音…
ああ みんなここ泣くよね。わかる~と思いながら
みんなで見る映画 5.6時間本当にあっという間でした♡♡

さて元気をたくさんもらったので 私も頑張らねば!

大リーグ養成ギブスならぬ・・・

めっきり秋めいて、肌寒く感じられる今日この頃、いかがおすごしでしょうか。

苦手な寒さが近づいてきて、恐怖を覚える生産部門の松永です。

さて、これはなんでしょう?image1

仕事を終えて帰宅すると、うちの娘の手作りらしきこんなものがあり、???でした。

実は・・・

これは、『大リーグ養成ギブス』(古っ!)ならぬ、

『ピアノ演奏用指力養成ギブス』(ギブスじゃないですね)

『ピアノ演奏用指力養成装置』とでもいいますか、指に力をつけるためのものらしいです。

うちの娘は、エレクトーンとピアノの講師をやっているのですが、ピアノを弾くには、鍵盤をたたく指力というのが必要らしいです。

で、できたのがこれで、土台に木製の洗濯ばさみが貼り付けてあります。

よくみると、洗濯ばさみが指の位置にくるようになっているのです!

ピアノを弾く感じで指で洗濯ばさみを押さえて、ばねの反発力で指の力を鍛えるということですね。

はたして効果はいかほどのものかはさておき、最近わたくしが

『なるほど!!』と感じたもののひとつでした。