HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 147

スタッフブログ

パソコン、スマホの画面が保存できる「スクリーンショット」とは!?

こんにちは!開発部門の佐々木です。

最近のスマホ普及率はすごいですね、、

日本ではまだまだパソコンの需要が高いですが、
世界ですでにスマホの需要の方が高いようです!(statcounterより)

■日本

StatCounter-comparison-JP-monthly-201612-201712

■世界

StatCounter-comparison-ww-monthly-201612-201712
小学生でもスマホを持つ時代!
今の子供たちは本当にいつも逞しく見えます!

20年前、小学生の頃、自分はパソコン音痴?というよりでパソコンが嫌いでした、、
タイピングの授業が地獄で、よくマインスイーパーで遊んでいました、、苦笑
今思えば、今の自分があるのは当時のコンプレックスが原動力になっている気がします。

話を戻しますが、
パソコンでもスマホでも、「操作」で行き詰ったり、出てきた「メッセージ」でわからないことがあると、他の人に説明をするために画面を保存したいと思います。

今回はそんなときにすぐに使えるお話です。

どちらも標準機能であり、名前を「スクリーンショット」と言います。
機器によって使うキーやボタンが違う為、よくあるパターンだけ集めてみました。

 

■パソコン編

(windowsの場合)

●ショートカット

「windows」キー + 「PrintScreen」キー

●保存先

「C:\Users\●●●\Pictures\Screenshots」へ自動的に保存されます。

 
(Macの場合)

※画像無し

●ショートカット

「shift」 + 「command (⌘)」 + 「3」

●保存先

デスクトップへ自動的に保存されます。

 

■スマホ編

(iPhoneの場合)

image_04_iPhone7

●ショートカット

「電源」ボタン + 「ホーム」ボタン

●保存先

「写真」内の、「アルバム」→「スクリーンショット」へ保存されます。

 
(Androidの場合)

image_03_android

●ショートカット

「電源」ボタン + 「音量下げる」ボタン

●保存先

「ギャラリー」内の、「Screenshots」へ保存されます。

 

Macは少し特殊ですが、
ほとんどの機器は、ピコ太郎的な感じで2つ足すと上手くいくようです!笑

最近、年を取るにつれて、苦手なことも年々増えてきましたが、
それを上回れるように、今年もなんでも克服していきたいと思います!!

実物大

1516082916-169246_1
こんにちわ、オオタです。

こんなニュース見つけました。何だろう、この心ときめく見出しは。

ウルトラセブンの実物大アイスラッガー発売 撮影当時の姿、忠実に再現

えーっと、何からツッコむのが正解か皆目分からないけれど、価格は5万4000円(税込)とのこと。
うーん、買えないこともないけど割と躊躇しちゃう金額。

ていうか、全長40センチって全然、実物大じゃないよなぁ。
いや、まぁ、マジの実物大でも困るんですけど(セブンは身長40メートルらしい)。

ただ、話題にされることを考えればマーケティングとしては成功してるかもしれない。
事実、まんまと乗せられてブログのネタにしてるし(円谷さんのこういうセンス好き)。

公式商品ページ内の「憧れの」というフレーズも趣深い。誰が憧れたんだよ。パンクスか。

まぁ、ツッコんでる僕もバッファローマンのロングホーンだったら買ってたかもしれないのですけど。
むしろ、倍払ってもいい。

味覚障害!?

こんにちは。

生産部門の苔縄です。

先週、インフルエンザにかかってしまいました。。

その後遺症なのか、いまだに味覚がありません!

酸味・辛味などは分かってきたのですが、何を食べても無味無臭です。

鼻が詰まっている感じも特にないのですが、匂いも一向にしません。

味覚がしないと食欲もでないですよね~

味覚障害になったのでは⁉と思い、少し調べてみました。

 

味覚障害の症状としては、「何を食べても味がわからない」「料理の味が薄く感じられる」「作った料理が濃すぎると、人に言われた」などです。
味覚障害は、知らず知らずのうちに症状が進行し、気がついた時にはかなり症状が進んでいるというのも少なくありません。
特に、最近では10代、20代という若い世代でも味覚障害を訴える人が増えているのです。おいしいからといって香辛料、調味料は使い過ぎないように注意が必要です。

味蕾【みらい】

味覚を感じるのは、舌の表面にある味蕾(みらい)という文字通り花の蕾(つぼみ)の形をした微小な感覚器官です。
味覚障害を引き起こす原因として、味が濃い食材の過剰摂取や、タバコの吸いすぎなどもありますが、一番の原因といわれているのがミネラルの亜鉛不足です。
味蕾という細胞は、短い周期で新しく生まれ変わっており、そのためにはたくさんの亜鉛を必要とします。つまり、亜鉛が不足すると細胞が生まれ変われなくなってしまい、味覚障害を引き起こしてしまうのです。

とにかく亜鉛が不足しているということみたいです!あとはよく睡眠をよくとることなどが治療法みたいですね。

酷い場合では、他の病気にかかっている可能性もあるので、病院でしっかり検査をしてもらうようにしてください。

鼻が原因と思っていたのですが、とりあえず明日から亜鉛をとるようにしていきたいと思います。

IMG_0819

まだまだ寒い日が続きますので、皆様も体調には気を付けてください~

ジーンズを買いました♪

寒い日が続きますが、みなさまお変わりございませんか?

顧客サポートグループのコヤケです。

先日 久しぶりにジーンズを購入しました。

買う予定では無かったので・・・ 一目惚れです。

すごく気に入ってます。IMG_3004

買った時はきつくてシワひとつ無かったのですが

2週間 たつと だいぶ体になじんで履き心地はサイコーです。

買った時に「デニムの洗い方」と言うのがおしりのポケットに縫い付けてありました。

そこには 4つの洗い方が書かれていました。

1過激主義  2セミ過激主義 3洗濯機

1、2、3、は 全て水で洗うとかかれていたのですが

4番目が面白かったので紹介します。

4 海水IMG_3005

出来るかぎりジーンズを洗わず

履き続け、ジーンズを履いたまま海に入る

乾いた砂でこする

これを何度か繰り返す

水ですすぎ 太陽にあてて乾かす。

 

「海 太陽」 と聞くと ギラギラ うだるような暑い夏を思い出しました。

1年はあっ!という間です

 

私たち顧客サポート部門も 次の 年賀事業 に向けてそれぞれの課題が見えてきました。

 

「これで良かった」 と思えるように 準備して 日々成長したいと思います。

 

 

え、またインフルエンザですか?

こんにちは、開発部門の小泉です。

最近、社内メールを見てるとインフルエンザで休む人が増えてます。

受験生の子を持つ母としては、自分が罹患して子にうつすなどあってはならない失態です。

ここは流れに乗ってはいけない、予防、予防っということでマスクを着け始めました。

ふむふむ、後は部屋を加湿するとかか。。。手洗いうがいは当然です。

今朝のテレビで言ってましたが、

インフルエンザのB型は熱があまり高くならないので、普通の風邪と思って会社や学校に行き

周りにうつしてる隠れインフル患者がいるそうな。。。

恐ろしや、、、

自分はそうならないように風邪っぽくなったらしっかりゆっくり休もうと思う今日この頃です。

二年ぶりに中国へ里帰りしました(^^)/

皆さま、寒中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。
松の内も過ぎ、1月も18日目。
全国の受験生の皆さま、センター試験など厳寒の中たいへんでしたね。
あと、もう少しです!ラストスパート!
リラックスして実力が出ますように!応援しています。桜咲け!!

年末12/31から年始にかけて、主人の故郷中国山西省に里帰りをしてまいりました。
年老いた両親のお見舞いのため、二年に一度の里帰りです。
今回は子どもたちも成長しようやく旅行を楽しめるようになったので、到着地の西安で一日観光をすることになりました。

その昔、世界の中心だった西安!
西安の街は、日本で例えると奈良や京都のような場所です。
歴史的な建築物が多く、観光客が世界中から集まります。
今はオフシーズンですが、それでも毎日毎晩この賑わいらしいです。

0118_01
【西安の鐘楼・鼓楼】
鐘楼は釘を使わずに建てられた最古の建造物。
その技術は遣唐使によって日本にも伝えられています。
阿倍仲麻呂もこの場所に立ち、東へ想いを馳せたのでしょうか。

世界遺産の兵馬俑で知られる【秦始皇帝陵】へ
地下何層にもわたって造り上げられた秦始皇帝陵。実在した始皇帝の軍隊を写したもので、その範囲は今でも解明されてはおらず、途方もなく大規模であるとのことでした。
偶然の発見で、今の状態まで発掘されましたが空気に触れるとすぐに鮮やかな色が劣化し、科学的な技術が向上するまでは発掘作業はされないそうです。もしや、そんなことまで秦始皇帝は計算していたのでは…と思うとちょっと怖いような…歴史の不思議を感じました。

0118_03

芸術的にも優れたものが多く、作業をされた人の中にはヨーロッパから連れてこられた芸術家もいたらしいです。
シルクロードの拠点としても有名ですね。

濃厚な西安での一日を終え、新幹線+車で5時間!ようやく実家へ…

0118_02

やっと到着!再会!
1/2から中国も記録的な大雪でした。空気が乾燥しているため雪の結晶がそのままの形で空から降ってきます。寒かったぁ~( ;∀;)
西暦の新年はあまり中国人は重要視せず、大切な節目としては旧正月ですのでいつも通りの日常が過ぎていましたよ…

残念ですがチョッと、長くなったので今日はこのあたりで…
〈実家編は…次回へつづくかなぁ~??(*^^)v〉

新年から、すごいパワーを浴びたし、親孝行もできたので今年は良いことがあるかなーーと期待をしています!
充実した良い一日の積み重ねができればいいなーマーケのコウでした!(^^)!

今年もよろしくお願いいたします!

再見!

23年前の今日~阪神・淡路大震災~

事業開発部門の宮嶋です。

今日からブログデビューです!よろしくお願いいたします。

23年前の今日、1月17日午前5時46分、

兵庫県南部地震~阪神・淡路大震災~が発生しました。

当時、私は千葉県に住んでいて長女を妊娠中で臨月でした。

ちょうどテレビをつけていて、最初の速報は京都で地震発生のテロップが流れました。

仕事をしていたので、その後テレビを見れずお昼休みに目に飛び込んできた映像は

同じ日本で起きていることなのかと疑うほどでした。

高速道路が倒れ、バスが半分落ちそうになっていたり、建物があちらこちらで倒壊しているを

ただ見ていることしかできませんでした。

その時一番に想ったことは妊婦さんや生まれたばかりの赤ちゃんは大丈夫なのかと・・・

私は何一つ変わらない毎日を送っていることに申し訳なさを感じ、

何か出来ることはないかと思い、少しですが紙おむつを送ったことを覚えています。

あの時お腹にいた娘も就職して、時の流れをしみじみと感じます。

あれから23年。改めて震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

 

今、会社ではインフルエンザが流行っています。

毎日、誰かがインフルエンザでお休みしますとの連絡が入ります(´;ω;`)

私も何度かかかったことがありますが、熱が高いのもありますが、関節が痛くて痛くて

たまりませんでした。

私の予防グッズです!!

IMG-0226

マスク&加湿&のど飴&クレベリン・・・です。

クレベリンは効き目があるないと賛否両論ありますが、

置いている安心感もあり、携帯用をお守りのようにつけている人もいます!(^^)!

あとは手洗いうがいとお風呂に浸かること。

これで何とかこの冬を乗り切れればと思います。

体調を崩されている方々、どうぞお大事にしてください。

 

最後に先日、西宮神社のえべっさんと清水寺にお参りに行ってきました。

今年一年がみなさまにとって良い年になりますように。

IMG-0203

 

IMG-0221

上の写真はパック年賀状のデザインと同じ感じで撮ってみました。

198

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイブーム「さんざしジュース」

こんにちは。

生産部門の「せんざき」と申します。

皆さんはインフルエンザ大丈夫でしょうか。アーツ内でもちらほらとなっている方がおります。

ニュースでも西日本に多く、警報まで出ていますね(^^;; 自分もならないよう気をつけたいと思います。

さて年も初めからゴルフに行って参りました!! ケガをしてから4ヶ月後の復帰戦wwでしたが、微妙ではありましたが、楽しかったです♪♪

また月1コンペもやっていきます(#^^)ゴルフ場もお正月仕様に。。小さい門松かわいかったです!!

Photo_18-01-16-18-21-59.162

最近自分の中で流行っているジュースがあります(=△=)

「さんざし」のジュースなのですが、美容室へ行ったときのウェルカムドリンクとして出て来まして、その時は何とも思わなかったのですが、後からジワジワと気になりだし我慢出来ずに買ってしまいましたww

いくらくらいだったかな。。高いかなと思ってましたが、思いのほか3000円くらいでこれなら続けられると思いました(^ ^)ネット通販の方でもあるみたいですので手に入りやすいですね~。

無題 こんな瓶に入っているのですが、カルピスみたいに薄めて飲みます。

ポリフェノールは赤ワインのおよそ2倍~5倍 !!コレステロールを抑えてもくれるみたいです!! 5倍希釈で4.5L分楽しめるのですが、すぐ無くなってしまいますねwwおいしいです。
飲み方はいろいろとあるみたいなのですが、今は寒い時期なので私はお湯で割っております(*´罒`*)Photo_18-01-16-18-29-07.504

最初はどのくらいの濃さにしようか迷いに迷って作ってたのですが、今はもう自分好みの濃さでささっと作れるようになりました(^ ^)

後は水、炭酸水、焼酎、牛乳、ヨーグルトと一緒に混ぜてもおいしいみたいですので、私も色々と試してみようかなと思います(°∀°)

このまま風邪も引かないよう頑張っていきたいと思います。

すっきり!したいと思う冬です

こんにちは。顧客サポートグループのひきだです。

 

年が明けて、家の周りを歩いていると

こんな木々を
見かけるようになりました。

ちょっと寒そう・・・大丈夫なのかな?
とも思いましたが

落葉樹は、冬がくる前にすべての葉を落とすので
養分を蓄えて春に備え休眠に入った間は、樹液の流れもほとんどなく
十分な養分が蓄えられているため、
冬こそ、太い枝を切っても大丈夫な、剪定の時期だし
葉が落ちているため全体の枝ぶりもわかりやすく、剪定もしやすい
~のだそうです。

それを知って、枝を落とされた木々を見ていると
エネルギーをためて
また次の自由に育つ時期に備えているんだなぁ
エネルギーは残ってるんやなぁ
これまであったものを手放さないと自由に動ける余地だってないもんなぁ・・・
なんか気持ちよさそうだな~と思いました。

いらないものはためこまないで、すっきりと過ごしたいです。

もうすぐ50代。
仕事でも、日々の生活でも
ちいさな喜びを大事に、自然に変化していけるといいなぁと思います。

「Firefox Quantum」にしたら「Selenium IDE」が動かない

こんにちは。
開発部のマスモトです。

みなさんWebページを閲覧する時、メインブラウザは何をお使いでしょうか?
Chrome、Microsoft Edge(IE)を使われている人が多いと思いますが、
私は昔から「Firefox」を使っていて、サイトを閲覧する時はChrome、開発する時はFirefoxを使っています。

そのFirefoxが、去年の11月に、全く新しいFirefox ブラウザとして「Firefox Quantum」がデビューしました。

WS000002
Firefox Quantum: Developer Edition

使ってみた感想は、Firefoxは、Chromeに比べて重い印象があったのですが、この「Firefox Quantum」は、Chromeと変わらないほど速くなった気がします。
速くなって喜んでいたのも束の間、インストール済みのプラグインの殆どが無効になっていて使えないのです。

Firefoxを使い始たのは、プラグインが豊富だったのが始まりで、その中でもお気に入りの「Selenium IDE」が使えなくなってしまいました。

「Selenium IDE」は、Webブラウザのテストを自動化するためのツールです。
ブラウザを使って、フォームのテスト時に、
・テキストを入力する。
・ボタンをクリックする。
ってことを自動化してくれます。

WS000001

Firefoxのバージョンを落としたりすれば使えるみたいですが、
セキュリティの事を考えたら、それはあまりしたくないし、他の方法もあるみたいでしたが、
年末の忙しい時期に、時間を掛けてする事でもないので、「Selenium IDE」を使わないでテストをしていました。

「Selenium IDE」が使えないなら、メインブラウザはChromeにしよかと思っていたら、最近になって「Firefox Quantum」でも使える 新しい「Selenium IDE」の開発が進んでいるとの記事を見つけたので、今もメインブラウザは「Firefox Quantum」を使い続けています。

「Selenium IDE」以外にも、便利なツールは沢山あるので、作業を効率化出来るよう、試して行きたいと思います。