こんにちは、開発部門の古谷です。
先日開発部門にいながら情報を安易に鵜呑みにして、大切なマイ包丁がカビまみれになりました。
鋼が混じってるいるため、少しさびやすく錆が気になったので包丁研ぐついでに錆も取ろうと思ったのがきっかけでした。
錆取りの方法は「酢につける」方法です。
半日から一日を目安に酢につけて錆を取る方法だそうです。
よく聞く方法な事もあって安易に試してみようという発想になった結果・・・
仕事に行く前に酢につけて、錆取れてるかなとウキウキで帰宅したらこうでした。
多分膝から崩れ落ちた気がします。
とりあえず洗って保管し、
後日購入店の「堺刀司」さんに連絡して、研いでもらう事になりました。
研いでもらうため、堺まで持って行ったんですが、お店の方に何か薬品に付けたでしょ、、、と言われ・・・
絶対ダメなんで気を付けてくださいねと軽く注意を受けました。
ついでに研ぎ方とか保管の仕方、錆が付かないようにするにはなど、いろいろな話が聞けたので結果的には良かったかなと思います(笑)
情報過多のこの時代で色々な方法が載っているのはありがたい反面、その効果や実績は本物かが見分けがつきにくくなっています(めちゃくちゃ言い訳してます)
なので、これを教訓にして確証が持てない場合は専門家のアドバイスを聞くようにしたいと思います。