HOME > スタッフブログ > 我が家で大活躍した子育てグッズ紹介(新生児~乳児編)

スタッフブログ

我が家で大活躍した子育てグッズ紹介(新生児~乳児編)

こんにちは。開発部門の上井です。

先月、娘が1歳を迎えようやく我が家の「初めての子育て(新生児~乳児編)」も一段落つきました。
決して育メンぶるつもりはありませんが、振り返ってみるとそれなりに大変だったなぁと感慨深くなります。

しんどいなりにも何とか乗り越えられた理由の1つとして様々な子育てグッズに頼った経緯があります。
今回は、その中でも我が家で大活躍したグッズをいくつかご紹介したいと思います。

先輩パパ、ママが多くいるアーツの中でまだまだぺーぺーの自分が紹介するのは大変恐縮ですが誰かのお役に立てれば幸いです。
せっかくなんでランキング形式で

第3位 「Grownsy 多機能ボトルウォーマー」

IMG_6669

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用期間:生後1ヶ月~12ヶ月

我が家では生後1ヶ月から、ミルクに移行しました。
赤ちゃんが泣いてからお湯を沸かしてミルクを作り出すとなると
それなり待たせてしまい、その間延々と泣き続けてしまいます。
このボトルウォーマーを使えば、大体お腹が空きそうなタイミングに合わせて先にミルクを用意し
常に飲み頃の温度に保ってくれるのが大変ありがたかったです。
我が家では僕が夜中担当だったため、ミルクの作り置きができることで
子供が泣いたら即起床、即ミルクの対応で妻をわざわざ起こすことなく対応できたのがありがたかったです。
※厚労省のガイドラインによると調乳後2時間以上経過したミルクは廃棄するようにと記載されているので要注意です。

 

第2位 「おやすみたまご本舗 おやすみたまごプラス」

IMG_6673

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(使い古してボロボロに…)

使用期間:生後1ヶ月~6ヶ月
こちらは赤ちゃんの寝かしつけに大活躍したグッズです。
赤ちゃんの寝かしつけって本当に大変で、抱っこして寝てくれても
いざ布団に置くと、通称「背中スイッチ」が発動し、また泣いて起きてしまう。
ということがしょっちゅうなのですが、このおやすみたまごの良いところは
赤ちゃんの寝かしつけ時、先に赤ちゃんをこのクッションに乗せて
クッションごとあぐらをかきながら抱きかかえて、ゆらゆらと揺らすことで寝かしつけます。
赤ちゃんが寝たなぁーってタイミングでそーっとクッションを置いてしまえばそれで完了です。
寝心地も良いのか、普通の布団よりもグズる頻度が少なくなりました。
※あくまで我が家での体感です。お子さんによって合う合わないはあると思います。

寝返りができるくらいになるとお役御免となりました。

第1位 「Panasonic ベビーモニター KX-HC705」

IMG_6670

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6671

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用期間:生後3ヶ月~現在
大体こういうランキング形式の記事って結局第1位を紹介したいだけだったりしますが、
かくいうこの記事もそのとおりでこれを紹介するために書いたようなものです。そのくらい重宝しました。
これがない生活は考えられません。
最初はベビーベッドをリビングに置いていましたが、そうすると赤ちゃんが寝ている間は常に緊張モード。
静寂を保つことができなければ、すぐに赤ちゃんが起きてしまいます。
うちのトイプードルがどうしても家の前を定期的に散歩しているお爺ちゃんが通るたびに吠えてしまい
その度赤ちゃんが起きてしまっていました。
そこでこのベビーモニターを投入しました。
2階のベビーベッドにこのモニターを設置するだけで、快適なリビング生活が送れます。
このカメラの良かった点
・音、動き、温度の変化が発生した際にアラートでお知らせしてくれる。
・部屋を真っ暗にしても表情が見える暗視機能を搭載。
・遠隔でカメラの角度を調整可能。

このカメラを導入してからリビングで好きな映画、ドラマを気兼ねなく楽しめ、妻も大満足な様子でした。
以上3つのグッズ紹介でした。
知っている方も多くいたんでしょうか。我が家ではどれもが革命的でした。
いつかアプリ編もぜひ紹介させてください。