こんにちは。お客様サポート部門のちねんです。
暑くなったなあと思っていたら6月に突入、
梅雨前でもすでに夏並みの暑さで社内ではエアコンが大活躍しています。
そんな中、なぜか喉の不調を訴えるメンバーが続出。
風邪でもないのになんでかなあ~と話しているうちに
使用前にエアコンのフィルターの掃除をしていなかったことを思い出し、
エアコン犯人説が浮上。
業務終了後に残っているメンバーで掃除に取り掛かりました。
問題(と思われる)フィルターを外すとやはりホコリだらけ。
水で洗い流す前にと掃除機をかけてみましたが全然吸い込みません。
とにかく水と歯ブラシでゴシゴシしようということになり、ぞろぞろと
外の水場へ連れ立って出るところで、
運良くお掃除のプロ、「ハウスワーク大阪」の岡田さんと遭遇しました。
フィルターの掃除について聞いてみたところ、
「乾いた汚れは乾いているうちに!!」とのこと。
「刷毛」を何本も持ってきてくれて、実演までしてくれました!
刷毛はホームセンターで購入したごくごく普通のもの。
それをフィルターの上でゴシゴシこするとホコリが面白いように取れていきます。
↑刷毛をかけたところとかけてないところの差は歴然。
ちなみに毛は固めがおススメ!
岡田さん曰く、水で洗ってきれいになったように見えても、
結局ホコリがダマになって残るので、この方がきれいに取れるということです。
水を使わなければ乾かす時間もいらないし、何よりこの方法だととってもお手軽!
同じように網戸とか引き出しの隅とかにも使えるよ~というのを聞いて
刷毛ってこんなに便利だったのか~と、とても欲しくなりました。
家でもやってみようと思います。
そしてそして、これでメンバーの喉の不調が改善されることを祈ります!