こんにちは、開発部門の朝倉です。
前回のブログ「創作の秋」に引き続き、冬も編み物にドハマりし、創作活動を楽しみました。
実用的な物を作ることが多かったこれまでとは少し違って、今年は心がときめくままに、出会った毛糸や作品に触発されて、思いのまま創作に没頭しました。
今回は、少し新しい挑戦をしてみたので、完成作品の写真と共に楽しさをお伝えしたいと思います。
★新しい編み方を楽しむ
1.パプコーン編みのティッシュケース&ショルダーバッグ
パプコーン編みは、立体的でポップコーンみたいなふんわりとした仕上がりが特徴的な編み方です。
もこもこした見た目がとても可愛く、毛糸とは思えないような質感が面白いです。
編み方は意外とシンプルなので、初めての方にも編みやすいと思います。
2.モチーフ編みのポーチ
モチーフ編みは、小さなパーツをいくつも編んで、後からつなげる技法です。
同じ形・大きさに作るのはなかなか難しかったですが、最後繋いで一気に完成するので、とっても達成感があります。
大きさも自在に変えられるのも魅力だと思います。
2.すじ編み&引き揃え編みのバケットハット
すじ編みは、横にラインが入る編み方、引き揃え編みは、複数の糸を一緒に使って編む方法です。どちらも取り入れることでオリジナリティが増して、愛着を持って使いたいと思える帽子に仕上がりました。自分で作るとぴったりサイズが叶い、フィット感がめちゃくちゃあります!
バケットハットは顔が隠れるので、スッピンでちょっと出歩きたいときにも最高に使えます。
ちなみに、今回紹介した作品、全て100均の毛糸で作ってます。
クオリティ高いですよね?作品によっては数がそれなりにいりますが、手軽に始められるのでとっても良きです!!私も引き続き、色んな編み方を模索してみようと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。