顧客サービス部門の山本です。
昨年11月から娘が東京で一人暮らしを始めたので東京に行く機会が増えました。
先週も行ってきました。
東京に行くと困るのは、鉄道の路線図がわからない事。
今まで東京に縁がなく、数えるほどしかいったことがありません。
毎回電車の乗り間違えをしたり、迷子になったりしています。
スマホのナビが頼りなのですが、東京の鉄道って
地下4Fとか地下3Fとか地下2Fとか1つの駅内で
地下の層でわかれているためナビではわからないことが多いのです。
娘の住む駅は「都営地下鉄」と「東京メトロ半蔵門線」の2つの線が
地下4F、地下3Fにあります。
地下4Fの「東京メトロ半蔵門線」で駅に到着しても、そこから
どうやって地上に出るのかが簡単にはわからないのです。
スマホで調べた構内図を見ても、どこから地上に上がるのか理解できず・・・
1度来ているので、この出口から出たいというのはあるのですが
その改札が構内図のどの場所かがわからず、うろうろ。
ホームに駅員もおらず本当に困りました。
かなり歩き回り10分以上かかりやっとのことで地上に出ることが出来ました。
翌日娘と一緒に駅に行き最短ルートを教えてもらいましたが、
次に行ったときに迷わず地上にあがれるかは疑問です(笑)
今回は吉祥寺と品川を観光しました。
品川の水族館「マクセル アクアパーク品川」が
すごくきれいでとても癒されました。
東京は観光できるところが本当に多いです。
次に行ったときはどこにいこうかな~
楽しみです。