HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 15

スタッフブログ

息子の誕生日旅行

先日、長男の6歳の誕生日にレゴランド、鳥羽水族館へ行ってきました☆
子供あるあるで前日に体調をくずすといったアクシデントもありましたが、
宿を予約していたうえにチケットも事前購入していたので、病院で薬を処方してもらい強行突破で行ってきました!笑

初めてのレゴランドだったので混むことも配慮し開園と同時に入れるように到着したのですが、
それなりに人は多かったものの待ち時間もほとんどなく、アトラクションにいっぱい乗ることができ息子も大満足で楽しんでくれました。
園内にはレゴで作られたものがいっぱい飾ってあり、どれも映え~☆で目でも楽しむことができました。
特に「ミニランド」というエリアでは、レゴで作られた各都道府県の有名な建物などがあり、本当に良くできていているなぁと関心しました。

鳥羽水族館では、日本に3匹しかいないラッコのうちの2匹がいて、水槽前では一眼レフのカメラを構えた
ラッコ推しの方であふれかえっていました。
みなさんラッコは絶滅危惧種だということをご存知ですか?
危機レベルが「CR(深刻な危機危機)」「EN(危機)」「VU(危急)」と区分されるのですが、ラッコは「EN(危機)」にあたるそうです。
飼育員さんとのやり取りや、2匹仲良くじゃれ合っている姿がすごく可愛くて癒されました(^^♪
梅田スカイビル

レゴで作った梅田スカイビル

レゴで作った名古屋城

レゴで作った名古屋城

 

キラ(2008年生まれ/黒い方)とメイ(2004年生まれ/白い方)

キラ(2008年生まれ/黒い方)とメイ(2004年生まれ/白い方)

IMG_9299

メイちゃん

 

刺繍でスーパーポジティブ!

こんにちは! 開発 浦木です

私は絵を描いたり物を作ることが好きで、趣味で刺繍をしています。
写真を元に刺繍をしているのですが、ハマってもう3年ほどです。
楽しいだけでなくいい効果がたくさんあったので今日はそのお話をします。

IMG_4309

ひとつは気分転換
刺繍をしていると没頭して頭が空っぽになりとても気持ちがいいです。
ただ目の前のことに意識を全振り・過集中状態に自分を持っていく、マインドフルネスと同じですね。
余計な雑念が消えるため、集中力を高めたり不安やストレスから解放されることで、
心身のコンディションを整える効果もあるそうです!

 

そしてもう一つは自己肯定感の向上
出来上がった作品を家族や友達、いろんな人に披露すると絶対に褒めてもらえます。
いくつになっても褒められるのはとても嬉しいです。
特に私は褒められて伸びるタイプなので自己肯定感爆上がり!!です。笑

 
↓これは祖母に贈って好評だったお寿司です。

IMG_4320
妊娠中、大好きなお寿司を我慢していたのがつらくて刺繍にしました。笑

 
今後は作り溜めている刺繍を小物や洋服の一部に仕立てたいなと思っていますが
なかなかミシンを使うことが苦手なので進みません…
今年こそは、めげずにチャレンジしていこうと思います。

 

最近は100円ショップでも糸や刺繍枠が売られていてかなり低コストで刺繍を始めることができます。
ぜひ、刺繍マインドフルネス試してみてください!

「まわりゃんせ」で三重県めぐり

とってもお得なスーパーパスポート「まわりゃんせ」を使って伊勢・鳥羽へ家族旅行に行ってきました。

何か月も前から楽しみにしていた娘が、当日の朝「おなかが痛い…」とダウン。

家族皆で娘を支えながらなんとか特急に乗り込み、伊勢神宮を目指します。

「こんな体調悪くなるなんて、伊勢神宮の神様に呼ばれてへんのかな…」と弱気な娘を連れてなんとか目的地へ。

20240607020844

小雨が降っていたものの、伊勢神宮はとても美しかったです。

外宮・内宮と順番に参拝し、最後に立ち寄った荒祭宮(だと思います)の手前でご高齢の女性の方に娘が呼び止められ、

「あなたきっと願いが叶うわよ。幸せになる。ここだけはお願い事ができるからたくさんお願いしておいで。」と。

お礼を伝えてお参りしていると、娘が急に泣き出し、
「なんにも悲しくないのに涙が止まらない…」と。

参拝後はとてもスッキリとした顔でいつのまにか腹痛も治り、不思議な経験でした。

20240607021014

その後おかげ横丁を散策して翌日は鳥羽へ。

「鳥羽湾めぐりとイルカ島」がとっても楽しかったーー!

 

20240606074503 20240606074421

まず、鳥羽湾めぐりで鳥の餌やりにチャレンジ。

「指かまれたー!」「僕もー!」と大はしゃぎ。

大きい鳥が飛んでくるのはすごい迫力でした!

 

20240607102424

イルカ島では手が届きそうな場所から可愛いイルカショーが見られて大満足でした。

中でも一番思い出になったのが
「カワウソのリンちゃん」との握手会。

20240607101902  20240607121716

 

カワウソのやわらかーい肉球にタッチができて可愛くて幸せでした。

20240607015551  20240606090637

鳥羽水族館

20240607101351

離島・旧坂手小学校

他にもいっぱい、書ききれないですがとっても楽しい旅行となりました。

今回大活躍したお得なパスポート「まわりゃんせ」。
おすすめなのでぜひ出掛けてみてくださいね。

 

事業部門 内田

『ハンバーグのとりこ』新規オープン

ハンバーグ

構想から1年、専任メンバーを選定してから約8か月。ようやく完成しました。ハンバーグのお取り寄せWEBサイト『ハンバーグのとりこ』です。

フル在宅メンバー2名が、試行錯誤しながらなんとかゴールまで来られたことが、とても嬉しく、また、胸をなでおろしています。仕入れ先候補の選定から仕入れ交渉、サイトの構成から導線設計まで、アドバイスを受けながら根気強く取組んだ経験は、二人の成長のための大きな財産になっていると感じます。

早速、私も注文し夫婦でいただきました。選んだのは、松阪牛ハンバーグと米沢牛ハンバーグです。いかがでしょう!? 写真の出来は別にして、とても美味しかったですよ。

20240602112903 20240602112822

住吉大社にお参り

住吉大社に高校時代の友人と行ってきました。
高校時代はこちら方面の学校でしたので、毎年住吉大社のお祭りに行っていました。
怖くて入ったことはありませんが大きなお化け屋敷がある珍しいお祭りだと思います。
当時は屋台を食べ歩くだけで神社全体を見たりすることはありませんでしたが、初めてのお昼間に見る神社は新緑が美しくて、こんなに広かったんだなぁと思ったり。
太鼓橋も数年ぶりに渡り、一番上で友人と写真を撮ったりして懐かしい気持ちとはじめて見るところもあったりと楽しい時間を過ごしました。
住吉大社の御朱印は刺繍が入っていてとっても可愛かったです。
5月は卯之葉神事にちなみ、うさぎと葉っぱが刺繍されていました。
とても可愛くて何度も眺めています。
住吉大社で購入できる御朱印帳にもうさきが描かれていてピンクで可愛らしい御朱印帳でした。
Photo_24-05-30-08-35-52.379
花手水も綺麗で自然に癒された1日でした。
Photo_24-05-30-08-35-16.100
フルフィルメント部門  渡辺

どんどん大きくなる子ども

小学生の息子について書きたいと思います。

野球大好き!(ソフトバンクホークスファン)な主人の影響で、小3から野球チームに入っています。
平日も休日も、野球!野球!の毎日です。

20240531024757

(↑ 渾身の力を込めて!!投げる息子)

 

もう高学年となり、こうして写真で見るとごりごりの野球少年に見えるような気がしますが、
球場に遊びに行っても、なぜかお土産にぬいぐるみを買ってくる男の子でした。
ちょっと前まで、ぬいぐるみを枕元に置いて寝たがりました。

20240531025851

(↑ 息子のコレクションの一部。撮影も息子。)

 

いつの間にかぬいぐるみたちは仲良く部屋に飾ったままになり、
先日の学校での身体測定で、ついに背丈も母親の私(160cm)より大きくなったことが分かりました。

子どもは知らない間にどんどん大きくなっていくものなのですね。
そろそろ頭もなでなでさせてもらえなくなるのかもしれません。

成長が嬉しい反面、なんだかさびしくなってしまう自分に、いつまでたっても親バカだわあ…と思います。

(開発 しばた)

 

吉野山と金剛蔵王大権現

もうじき入梅だというのに季節感ガン無視お花見話で失礼いたします。
関西で生まれ育って〇十年、先月初めて奈良吉野山に桜を見に行って参りました。
といってもお目当ては桜ではなく、金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂の金剛蔵王大権現立像。
春と秋の年2回、特別にご開帳されます。
ちなみに私、仏像女子ではございません。夕方の情報番組で紹介されていたそのお姿に圧倒され、これは是非とも生で見てみなくっちゃ!と思い立った次第です。

■吉野山
噂通り、ガイドブック通りの素晴らしい桜の山でした。
当日は恐らく吉野山が一年で最も多くの観光客が集まる日。
マイカーでの入山は禁止され、ふもとの臨時駐車場に駐車してバスで山に入るパークアンドバスライドシステムがとられていました。
お花見というよりもはやトレッキング。バスを降りる場所や目的地によっては「登山」になること間違いなし。
吉野山

■金剛蔵王大権現
金峯山寺のご本尊になります。白鳳時代にあの役小角様が感得したといわれているそうな。
祀られている蔵王堂は金峯山寺の本堂として、国宝・世界遺産に登録されています。
こちらの大権現様、7mあります。普段は非公開とされているため、日本最大の秘仏と呼ばれているそうです。
機会があれば是非ご覧頂きたい、言葉を失うくらいの大迫力でございました。
蔵王権現

■脳天大神
蔵王堂の脇から延々と階段を下りた先にあります、脳みその神様です。
学生二人を子に持つ母として、お参りせずに帰るなんて選択肢はございません。
ひたすら階段を下りるのが大変だという話は事前に聞いておりました。
脳天大神経由で下界にたどり着くのだろうと信じ階段を下りるのですが、どうもすれ違う参拝客の無表情のお顔が気になります。
「もしかして?」「いや、そんなことないやろ!」と淡い願望を抱きつつ到着したその先には非情な立札が。
「下界には来た道を戻らないとむしろ遠回りだよ(要約)」
いや、下り始めるときに書いといてくれー!!と心ではなく声に出して叫び合った我が家族でした。
ご利益ありますように。
脳天神社

吉野山というと江坂の我が家から2時間以上はかかる遠い遠い場所のイメージでしたが、実際には1時間半足らずで到着しました。
来年お花見最盛期に車で行ってみようかと思われた方、遅くとも9時頃までの到着をおすすめいたします。

マーケティング部門 橋本

ジャパンコーヒーフェスティバル

in吹田吹田の旭通商店街でコーヒーフェスティバルが行われました。
年に何回か全国各地域とコラボしながら開催されていて、
今回は
2024 in 吹田
〜まちとコーヒーと商店街〜
という事で旭通商店街&大学コーヒー同好会とのコラボでした。
商店街のフルーツ屋さんと〇〇大学とかその商店をテーマにコーヒー豆と豆の煎り方をそれぞれ調整したコーヒーを振舞ってくれました。もちろんチケット購入が必要です。
学生さんも一日しか出店できない学校があったり3日間とも出店できたりと様々でした。
たまたま前回行ってみた息子に誘われコーヒーならと一緒に行きましたが、まさか出店が大学のコーヒー同好会とは知download_fileらず、とても面白い企画だなーと思いました。

今年で創立100周年を迎える旭通商店街という事で商店街の歴史も知ることができ久々の旭通商店街での楽しい1日となりました。

物流・生産 矢野

春の大人の遠足 ~家に帰るまでが遠足~

時候のよい季節、いちご狩りに行ってきました。

珍しく事前に予約して出かけました! っということで、”遠足”と謳っております。

これまで、いちご狩りに行ったのに、目の前のいちご畑には入れず、湿度炸裂のハウスで晩ごはんのおかずが1品が増えることになった”しいたけ狩り”や、、

ある時は受付で受け取った黒長靴を履き、たけのこを目指し山に入り、夏の高校球児のように泥だらけになったあの日。。

いちご収穫まで、、道のりは長かったです。。

人気のいちご狩りは予約なしで空いてることはありませんね。笑

農園には、たくさんの品種があり、どれもこれも甘くておいしかったです。

いちご狩り達成にかんぱい。

IMG_8784 いちごミルク

食べごろの甘いいちごは、葉っぱが上に反って、葉と実の境い目までも赤いものらしいです。

大きくて真っ赤ないちごをたくさん収穫しました~

IMG_8781 いちご

農園にはカフェが併設されており、ピザやパスタ、食前、食後のデザートもおいしくて、制覇しました。

胃袋は不滅です。

IMG_8637 いちごパフェ

自然もいっぱいで、のんびりと過ごすことができました。楽しかったです。

もちろん遠足は、”家に帰るまでが遠足”ですので寄り道せずに帰りました~

IMG_8800 景色

フルフィルメント部門・西森

ヨーロッパを旅行

ゴールデンウィーク+休暇をいただいて
ヨーロッパ旅行に行ってきました。

◾︎オーストリア
ウィーンは音楽の都です。
街中でミサの合唱が聞こえてきたり、アコーディオンを弾きながら歌っている人がいたり。
y1
※ウィーン国立歌劇場 (今回1番楽しみにしていました)
オペラではカルメンを鑑賞しました。
オーケストラも歌手も本当に素晴らしかったです!

◾︎フランス
日本ではお店に入るとき会釈だけのことも多いですね。
フランスではボンジュール・ボンソワレと挨拶をし、お店を出て行く時もオーヴァーと声をかけます。
スーパーのレジでも挨拶がありました!
素敵な文化だなぁと感じます。
y2
※モン・サン・ミシェル

◾︎イギリス
スコットランドのエディンバラや、ロンドンを観光しました。
y3
※スコットランドを象徴するタータンチェックのカバン作り

どの国も蚤の市が盛んで、掘出し物を探すのも楽しいです!
とても貴重な経験となりました。