HOME > 株式会社アーツ Communication Media Company Page 15

スタッフブログ

今年も苗場に行きました

◆山の中で音楽漬け

FUJI ROCKの良さは
ひたすら音楽漬けになれるところ。
オリンピックが始まってましたが、
全然状況が分からないぐらいに
どっぷり浸かっていました。

フジロックは出演者の半分ぐらいが来日アーティストです。
やはりそこに魅力があります。
来日アーティストは
見れる機会の逃すと次は10年、20年先というのが、
ザラにあります。
過去に予定が合わず、見られなかった事を
後悔している事がたくさんあります。

今年は行くかどうか5月ぐらいまで
決めかねていました。
その時のベットライナーは
SZA,KRAFTWERK,NoelGallagher。
クラフトワークは多分これが最後の来日と思っていましたが、
ノエルギャラガー同様にこれまでワンマンライブで見たことがあったので、
背中を押される事もなく、行かないかな。
と思っていました。

それが第二弾、第三弾のアーティスト発表で、
Sonic YouthのKimGordon。The Jesus And Mary Chain。
Beth Gibbons。2manydjsが追加で発表になり、
今まで見たかった、もう見られないだろうという
アーティストが発表になり、これは行かないと。となりました。
それでもこの時点では土日のみの参加予定でしたが、
開催2ヶ月前の5月に、キャンセルになっていた
ヘッドライナーのSZAの代わりに
The Killersが入りました。元々好きで良く聴いていたバンド。
そしてThe Killersが関西で最後にやったのは2007年の17年前。
その時は見に行けてなかったので、見られるチャンスが巡って来ました。
The Killersは、これまで直前に出演キャンセルが何度かあるので、
いつ見られるかも分からない。
これはもう行かないといけない。
という状況になってしまい、
急遽土日の2日間を金土日の3日間に無理矢理変更となりました。

20240820082543 20240820082644 20240822082254

20240822085148 20240822084517 20240822085611

◆フェス会場

フジロック会場は苗場スキー場を利用していますので、
起伏があります。足元も良い訳では無いので、
ただでさえ疲れやすいのですが、
3日間トータルで75,000歩の約50kmも歩いていました。
1日にすると25,000歩で約17km。

ちょっと理解出来ないと思いますが、
午前11時ぐらいからスタートして、
夜中の3時前後まで見てます。
しかもその夜中に見てるのが
これまで聴いたことも、見た事もない新人バンドだったりします。

ただ、言えるのはフジロックはメインのアーティストが
終える23時からの方が楽しい。ということ。
みんなどっか吹っ切れた感じの空気感が心地よいのです。

サプライズで邦楽・洋楽のアーティストが
ライブをやっていたり、自由な感じも醍醐味です。

本来は毎年行きたいですが、来年もアーティストを見てからの判断です。
そして存分に楽しんだので、とりあえずサマソニは自粛です。

20240820085138 20240820085224 20240822083944

20240822085344 20240822085416 20240822085959

20240822090426 20240822090614 20240903131907

20240822085745 20240903131708 20240904124847
↑↑↑
ベストアクトは
邦楽ならTHE SPELLBOUND
洋楽はNoelGallagherでした。
ノエルは後半のoasisの曲が続き、会場は終始大合唱。匂わせはもういいので、早く再結成してくれないかな

ベストフェス飯は日本に5軒しかない天然氷を使ったかき氷の四代目徳次郎。もう別格
MVPはキラーズに飛び入り参加したワタル君。チャンスをモノにするとはこういうこと

 
物流・生産部門 太田でした

国宝犬山城へ!

こんにちは、愛知県在住のマーケ部門タナカです。
先日ちょっと足を伸ばして、犬山城へ行ってきました。

犬山城天守に登ります

犬山城天守全景
犬山城です。新緑に天守が映えていました。

天守の望楼は4階です。
とても急な階段を、手すりを頼りによいしょっと登っていきます。

最も急なところで50度の角度とのこと。(写真を撮っておけばよかったと後悔)

ようやく望楼に到着しました!

犬山城(国宝指定書)

▲望楼の国宝指定書

犬山城は昭和27年に国宝に指定されています。
室町時代に織田信長の叔父である信康が築城した、現存する日本最古の天守らしいです。
(参考:国宝犬山城https://inuyama-castle.jp/

回廊に出てみました。

犬山城天守望楼(回廊入り口)
低い手すり以外に落下防止となるものはなく、高さにひゅっと足がすくみます。

犬山城天守望楼(回廊③)
回廊からは360度ぐるりと市街を見渡せます。

犬山城天守望楼(回廊②)
木曽三川の一つ、一級河川の木曽川です。
木曾三川(木曽川・長良川・揖斐川)を境に西と東の方言が変わるとか。

犬山城天守望楼(回廊④)
愛知県民おなじみ「モンキーパーク」の観覧車が山の間からかすかに見えます。

いよいよ楽しみにしていた城下町探索です!

犬山城下町で食べ歩き

犬山城下町
古い町屋やお屋敷が並ぶ城下町。

まずは木曽川商店の鮎の塩焼き。
犬山城下町(鮎の塩焼き)
皮パリ、中フワで最高でした!

続いて山田五平餅のだんご型五平餅。
犬山城下町(五平餅)
こちらなんと100円。
五平餅は、お米をつぶしてみそだれで焼いたものです。
中部地方の山間部でよく食べられています。

どこも学生や外国人観光客がたくさんいて賑わっていました。
犬山城と城下町を堪能して大満足のプチ旅行でした!

エナジーチャージ完了!

こんにちは、マーケテイング部門のリョウです!
先月、なにわ男子のライブに行ってきました。

北海道3日間の天気が良くてとてもありがたいです!

今年もなにわちゃんに会えるなんて幸せすぎます(;;)(感謝)
しかもツアーの初日です!友達と連番しました。

E2C661DB-AA25-4C26-99C6-8104BB20C15B

北海道2日目、なんと(;;)念願のアリーナ席でした!!!!!!!
ファンサももらったので、満足100%笑

IMG_3795

ライブの後、友達みんな一緒に海鮮(と名物)食べに行きました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!!

BA01FDEB-E1B2-43E9-A6E2-0F0183C538DB

なにわちゃんありがとう!!北海道ありがとう!エナジーチャージできました!

 

パナソニック スタジアム 吹田

先日 サッカー観戦にパナソニック スタジアム 吹田に行ってきました。

万博記念公園駅から、太陽の塔を横目に歩くこと20分

1太陽の塔

 

 

 

 

梅雨とは思えない 良い天気

2パナスタ

 

 

 

 

気持ちいいと言いたいところですが

3近パナスタ

 

 

 

 

あまりの暑さに スタジアムに着く頃には 汗だくでした 。

7

 

 

 

 

ピッチの芝生がきれいです。

4

 

 

 

 

横浜F・マリノス vs ガンバ大阪

首位を追うガンバが ホームに迎えての試合

宇佐美選手が追加点を入れ  宮市選手惜しくもゴールならず。。

生で選手を見ることができ

好プレー も観ることができて大興奮でした!!

5

 

 

 

 

やっぱり LIVEは良いです。

パナスタ グルメ と言えば

以前、一緒にお仕事をしていた方のお店

 お好み焼き AT THE 21

久しぶりの再会を果たし 盛り上がりました。

また、機会があれば 行きたいです(^^♪

サクランボ

こんにちは。フルフィルメント部門の下村です。

先日、青森県に住んでいる姉からサクランボが届きました。

毎年初夏の時期にサクランボを送ってくれますが、今年は災害級の猛暑とあって、さくらんぼやマスカット等のフルーツは不作が続いてるとニュースで聞いていたので、「今年はさくらんぼ届かないだろうな〜」と思っていましたが、何とか収穫に成功している農家さんを探してくれたようで、今年もたくさんサクランボを送って来てくれました。IMG_7172

青森は林檎のイメージが強いと思いますが、姉が嫁いでから青森には林檎以外の名産品がたくさんある事を知りました。

皆さんも青森に行く機会がありましたら、隠れた名産品を見つけてみてくだい!

とにかく暑い…

こんにちは。

マーケティング部門のカモガワです。

ここ最近ある事情があって、沖縄にて妻の実家で農業のお手伝いを定期的に行っています。

農業と言っても野菜などではなく蘭の花を栽培して農協などに出荷しています。花を咲かせるまでには色々な作業もあり、ハウス栽培のため作業中は汗だくになりながら頑張っています。IMG_2329

ただでさえ沖縄では暑くて毎日のように熱中症警戒アラートが出されているのにハウスの中は40度以上になり地獄のようです…IMG_1992

それでも苦労して収穫した蘭を箱詰めし終わった時の達成感は中々のものです。こういったコツコツした作業はついつい夢中になってやってしまう方なので自分には向いているのかもしれないです。

出社の楽しみです!3

こんにちは!
マーケティング部門の近江です。

今回も出社時の楽しみについてに書かせていただこうと思います。
出社の楽しみ2を開発部門の阪田さんが書いてくださったので、今回は出社の楽しみ3になります。

蝉の鳴き声も聞こえ始め、夏らしさを感じながら出社している毎日です。
少し前の出来事ですが、雨上がりの夕方に素敵なサプライズがありました!

20240718010800a

虹です🌈
それも二重の!!

出社されていた皆さまと「すごい!」「きれいですね~!」と一緒に拝見でき、
それぞれが夢中になって写真を撮っていた光景がとても良い思い出です。
久しぶりに虹と出会えて、いくつになっても感動できるのは幸せなことだなぁと改めて感じた出来事でした。

雨が降ったり暑い日が続いたりしますが、四季折々を楽しみながら日々出社したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!

マーケティング部門 近江

土用の丑

こんにちは。 梅雨明けはどこへやら、、、 猛暑が続く毎日ですでに夏バテ気味の今日この頃ですが、水分補給をこまめにして熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。

そんな夏バテを解消しパワーをつけるため、少し早かったのですが土用の丑も近いこともあって、鰻をいただきに京都まで足を運びました。 いつもより少し贅沢に、、、

昔ながらの風情ある町並みに店舗があり、いつもの日常とはかけ離れた感じで気分も上がります!! 路地の奥に入り口があって店内に入ると鰻の焼いたなんとも言えない、いい香りが漂っていました。

20240723122744

座席に案内され、しばらくするとお料理がテーブルに運ばれてきました。 それを見てさらに気分は盛り上がりました。 うなぎの骨のから揚げがパリッパリの触感で美味しくていくらでも食べれそうでした(笑) メインの鰻はふわふわ、、、土鍋で炊いたご飯にはほんのりおこげがついていてお味は言うまでもなく、美味しいという言葉しかでてきませんでした。

20240723121206 20240723121142

物流・生産部門 大村

パルケエスパーニャ!

こんにちは!マーケティング部門の土屋です!

先週末、三重県にある「志摩スペイン村」に行ってきました!

スペイン村は初めて行ったのですが、スペインの街並みを再現したようなテーマパークで異国気分を味わうことができました。

IMG_4487

園内に足を踏み入れると、目に飛び込んできたのはカラフルな建物とタイルが美しい広場で一度はどこかで聞いたことがあるスペイン村のテーマソング「エスパ~ニャ~」が聞こえてきてワクワクしました。

また、アトラクションも多数あり見ていると中々怖そうなジェットコースターもありました。怖くて乗らなかったですがw

スペイン料理のレストランもたくさんありました。スペインの音楽が流れる中、パエリアを食べたのは最高でした。

IMG_4506 IMG_4501

子供達はアトラクションに乗って楽しんで、大人は街並みを歩いているだけでも異国にいるような非日常感を味わえる老若男女楽しめる素敵なテーマパークでした。

また行きたいなと思う、心から楽しめる場所でした♪

マーケティング部門 土屋

アクセサリー作り

ジメジメした梅雨の晴れ間は7月というのに猛暑で、熱中症注意です!

物流・生産部門の松永です。

雨でも晴れでも過ごしにくい日々ですが、休日に時間があれば、家でアクセサリー作りなどしております。

パーツ屋さんに行くとあれもこれもとついつい買いこんでしまいます。

IMG_1953

IMG_1954 このパーツはピアスに。

IMG_1955 これもピアスです。

IMG_1956 これはレジン液を硬化させて、イヤーカフに。

IMG_1957 こちらもレジン液でイヤーカフに。

IMG_1958 こちらはワイヤーでつないで止め金具をつけるとブレスレットになります。

IMG_1960 で、出来上がったのがこちらです。

パーツがあれば簡単ですよ。

ちょっとした空き時間にいかがでしょうか。