社員の一日

情報収集力と
統率力を武器に
プロモーション業務で活躍
(広告・宣伝グループ リーダー/
2018年入社/マーケティング部門所属)
広告メディア関連企業で営業職を経験後、アーツに入社。マーケティングの知見を活かしてWEB広告運用などに携わる。現在、広告・宣伝グループでプロモーション業務全般を統括しながら、リーダーとしてマネジメントにも注力している。
YOSHIDA’s one day
-
9:00
朝イチのルーティンはWEB広告の動向確認
出社後、出稿中のWEB広告の日別データを確認。なかには明らかな異常値が見られることもあるので、毎日、その有無を中心に見ていきます。限られた広告費で最大限の成果を上げられるよう、日々の検証は欠かすことのできない絶対的ミッションです。
-
10:00
オンライン朝礼では責任ある発言を心がける
社員の行動規範「クレド」についてのオンライン朝礼に参加。テーマは毎日変わり、指名を受けた人が発言します。私にとっては“話す訓練の場”ともいえる朝礼の時間。社員としてもリーダーとしても、中途半端な考えはお伝えできないので、話す内容をしっかりとまとめてから臨みます。
-
10:15
ミーティングは報告会ではなく議論の場に
朝のグループミーティングでは取組予定や議題について話し合います。心がけているのは、活発な議論の場となるような雰囲気づくりです。広告宣伝グループではメルマガやSNSなど業務別に担当者が分かれていますが、自分の担当業務以外でもアイデアを出し合えるようなミーティングを推奨しています。
-
14:00
お客様のニーズに合ったメルマガをお届けする
羽倉ランドセルのメルマガ新規作成に向けてネタを探しました。配信済みのメルマガからクリック率などのデータを抽出するほか、検索の傾向やお客様の声などを参考にし、テーマを決定して全体の構成を考えます。大切なのは、お客様のニーズを理解することと情報をわかりやすく提供すること。これらを意識して、丁寧にライティングしました。
-
16:00
わかりやすさ重視の紙販促物ラフ作成
ギフトの紙販促物を社内デザイナーへ依頼するにあたり、ラフデザインを作成。ターゲット、狙い、見せ方のポイントを指示書にまとめました。担当者間の連携をスムーズにして仕事効率化を図るため、情報をわかりやすく伝えることを常に意識しています。
-
18:00
一日の終わりにもWEB広告の情報収集
プロモーション施策の結果を元に、次の広告展開を検討。SNSで各種媒体の最新情報をリサーチし、参考にします。業務に活かせそうな情報はチャットツールにメモしておき、翌朝や空き時間に熟考するのが日課です。広告・宣伝が行った施策が売り上げにつながったときの快感は、この仕事ならではの醍醐味。明日からも気合いを入れて頑張ります。
私の目標
私の目標は、メンバーの力を底上げして「強いグループ」をつくることです。いまは経験を活かしながら、メンバー一人ひとり、それぞれの業務と向き合っています。自分自身のスキルや知識をさらに深めて、グループとして最大限の力を発揮できるよう、メンバーそれぞれの「考える力」を鍛えていきたいです。