社員の一日

顧客対応の力を
さらに磨いて
新たなプロジェクトにも
挑戦中
(顧客対応・受注管理チーム/2020年入社/フルフィルメント部門所属/準社員)
インターネット回線のコールセンターで顧客対応を経験し、アーツに入社。現在はビジネス商材全般の顧客対応を担当。お客様に安心してご利用いただくため、丁寧な対応を心がけている。
SOGABE’s one day
-
9:30
クレドへの共感が深まるオンライン朝礼
オンライン朝礼「ラインナップ」に参加。毎日一人ずつ、社員の行動規範「クレド」をテーマにスピーチします。部門メンバーから仕事以外の話も聞けるので楽しみです。クレドには強い共感を抱いていて、自分自身の成長や仕事への取り組み方に良い影響をもたらしていると実感しています。
-
9:45
お客様対応を通したサービス改善を思案
業務の基本は、当社に寄せられたお客様からのお問い合わせ全般にお答えすること。ご注文方法、お見積もり、納期、ご注文後のお問い合わせなど、すべてのカスタマーサポートを行います。自社サイトやサービスをさらにブラッシュアップするためにもお客様のご意見は大変貴重で、しっかりとサイトにも反映していきます。
-
14:00
データの不備について丁寧にご説明
お客様が作られた原稿データに不備があり、印刷や出荷を担当している物流生産部門から相談を受けました。不備の内容にはサイズやファイル形式が違うなどいろいろありますが、今回は原稿内容が問題でした。納期遅れが発生しないよう、お客様には迅速かつ丁寧にご説明差し上げました。
-
15:00
お問い合わせ状況でFAQの内容を改善
サイトのFAQ(よくあるご質問)コンテンツの内容を調整しました。お問い合わせ状況を反映して、FAQは定期的に改善しています。データ分析の結果、アクセスは多いのに解決できていない質問項目があれば、打ち合わせでFAQの修正を検討。目標は、疑問を持たれたお客様がご自身で円滑に解決できるFAQコンテンツのご提供です。
-
17:00
FAQを知っていただくためPR施策を思案
お問い合わせメールへの回答では、お客様がお困りごとをより早く解決していただくために、積極的にFAQページをご案内しています。FAQのことをまだご存知ないお客様へどのようにPRしていくのかをお客様目線で思案しました。認知活動のための良いアイデアが浮かんだときは、忘れないようメモしておきます。
-
18:00
日報を書いて共有し一日の仕事は終了
終業時刻まで、お問い合わせへの回答洩れがないかを徹底して確認します。それが終わると、業務連絡ツールで日報を共有して終了。他のメンバーの日報からは刺激を受けることが多いので、自分もチャレンジや努力を重ねながら、やりがいを持って邁進していければと思います。
私の目標
部門目標の「お問い合わせ件数ゼロ」は、ご注文から商品お受け取りまで、すべてのお客様がお悩みになることなく完了できたということ。それは、私の目標でもあります。そこへ近づくためのプロジェクトでは、リーダーに任命していただきました。お客様により良いサービスを提供していけるよう、これからも努力とチャレンジを続けていきます。