MESSAGEメッセージ
PROGRAMプログラム
ゼロから学んで、創れる人に。
eラーニングを中心に、デザイナーやプログラマーに必須の基礎知識・スキルをゼロから学べるWEB研修からスタートします。知識や経験がない方でも安心してご参加ください。WEB研修終了後は、社員や一緒に参加するインターン生と協力して、社内ポータルサイトの開発にも取り組みます。

スケジュール


1 WEB研修(6月〜8月)

eラーニングによる「WEBサイト開発についての研修」を受講(3〜8週間)
※社内・自宅で受講可能です
研修期間中は指導担当社員がサポートするメンター制度を採用。わからないことがあれば、いつでも質問・確認ができます。
2 インターンバイト開始(8月〜9月)

WEB研修を終了したインターン生は、インターンアルバイトとして有給(時給制)で勤務し、WEBポータルサイトの開発に取り組みます。開発は指導担当社員やインターン生で協力し合い、ゼロからWEBサイトを構築。実際のWEBサービスの開発と同様に、デザイナー部門のインターン生はデザインを、プログラマー部門のインターン生はコーディングなどを担当します。
また、1週間ごとにインターン生と社員によるミーティングを実施。進捗報告や相談、意見交換ができる場を設けています。
どんなWEBポータルサイトを開発するの?
アーツグループの社内情報検索サイトの開発を担当します。このサイトは社内の情報整理・情報共有の役割を担っています。
(社内ポータルサイトのコンテンツ例)
- 全体朝礼テーマ(クレド)の通知
- 会議室予約システム
- ランチマップ(書き込み機能付き)
- 社内SNS(掲示板、Twitter等)
- 社内報
- 開発用スタイルガイド共有サイト 等
3 インターンバイト継続(任意)

WEBに関する知識やスキルをもっと身につけたい方は、サイト開発終了後も、大学卒業までインターンアルバイトを継続することができます。
INTERVIEW経験者・指導担当社員紹介

「このWEBサイト、作れるかも」
そう思えたことが、自分でも驚きでした。
- 参加時期
- 大学1回生〜
- 参加プログラム
- WEB開発プログラマー部門
文系学部の私は、大学での情報処理系の授業でWEBに興味を持ちました。独学でWEBの勉強をしたこともありましたが、内容を理解できず、中途半端になっていたところ、「ゼロからWEBを学べる」をテーマにしたアーツグループのインターンシップの募集を知り、参加を決めました。
約1ヶ月半のインターンシップを通して、「このWEBサイト、作れるかも」と思えるようになったことは自分でも驚きです。WEB研修終了後、インターン生は社内ポータルサイトのコンテンツ開発を担当しますが、「このコンテンツを作るのなら、あのプログラムを応用して…」と開発の道筋がわかるようになっていたのです。基礎となる開発言語や仕組みをゼロから学べたこと、また、指導担当社員の方が、初歩的な質問にも丁寧に答えてくださったおかげです。
私はコンテンツの一つ、「ランチマップ」の開発に取り組みましたが、マップにピンを刺し、お店の情報が表示される、一連のシステムがブラウザ上で稼働した時は達成感も。週一度のミーティングでは開発状況の報告や相談ができましたし、インターン中は社内のアットホームな雰囲気も感じられました。今はインターンアルバイトを継続しながらWEBサイト開発の知識や技術を深め、将来に活かしたいと考えています。

やり遂げ、結果を出す成功体験が、
将来につながるよう全力でサポートします。
- 入社
- 4年目
私たち指導担当社員がコンセプトとしているのは「WEBサイト開発の面白さに気づくきっかけ作り」です。その一つが、インターン生に社内ポータルサイトの開発に携わってもらうこと。実はこのサイト、社内では情報整理・情報共有という意味で重要な役割を果たします。ただ開発を担うだけではなく、会社が必要としているものに携わることは、インターン生もやりがいが感じられるはずです。「最後までやり遂げ、結果を出す」ことはWEB業界だけではなく、社会人になっても求められること。成功体験を将来に役立てて欲しいと思います。
もちろん、ゼロから基礎を学ぶeラーニングをはじめ、いつでもわからないことを社員に確認できる環境がありますので、WEBの知識や技術がまったくない方でも安心してご参加ください。私たちにはインターン生の人生の一部分に関わっている責任がありますので、自分の仕事以上に力を入れるくらいの気持ちでお応えしたいと思います。また、指導する・される立場の違いはありますが、私たちもインターン生の考え方や視点から刺激を受けています。インターンシップを通して、私たちとインターン生で新しいWEBサービスを生み出すチャンスだってあるかもしれませんね。
IMPRESSIONインターンシップ前・後の印象

関西大学 総合情報学部 在籍
- 参加時期
- 大学2回生〜
- 参加プログラム
- WEB開発プログラマー部門

- 文理総合型の学部学科で、「情報学」を柱に人文科学、社会科学、自然科学の3つの分野を横断的に学んでいます。
- 関西大学統一学園祭の運営に係るサークルに所属しています。
- IT関係のアルバイトを探しているときにアーツを紹介されました。
- 以前からWEBサイト開発に興味があり、自分でも制作していましたので、もっと自分のスキルを伸ばすことができるのでは
と期待して参加しました。 - ECビジネスの現場の雰囲気も知りたいと考えていました。

- 元々から身につけていたWEB制作スキルに加え、HTML・CSSやプログラムなど多くの専門知識を学ぶことができました。
- 社内報のサイト制作にチャレンジ。新規サイトをゼロから作り上げていくことは新鮮な体験で、とても勉強になりました。

同志社大学 政策学部 在籍
- 参加時期
- 大学2回生〜
- 参加プログラム
- WEB開発プログラマー部門

- 政治・行政、法律、経済、組織、国際社会などの専門科目から、問題解決に重要な「政策」の理論や手法について学習しています。
- 海外でボランティア活動を行うサークルに所属しています。
- 大学内のリクルートセンターの方に推薦いただきました。
- WEB企業のリアルな雰囲気を体験したいと考えてこの会社を選びました。
- 有給型のインターンシップ制度だった点にも魅力を感じました。

- WEBを中心とするプログラムの基礎的なスキルを習得することができました。
- WEB以外の面でも、社会に出たときに実践できそうな価値観を学び、これからの自己形成に役立つと思います。
DIALOG経験者対談 / アーツを選んだ理由



大野さまざまな分野でWEBビジネスを展開している企業で、実際にどのように業務が展開しているのか、とても興味がありました。就職活動前にインターンシップで先に現場を体験しておき、リアルな雰囲気を感じ取りたいと考えていました。それで、大学のリクルートセンターの方に相談し、アーツを紹介していただいたんです。何から手を付ければいいか分からない学生にとって、インターンシップは新しいWEBサービスを生み出すおもしろさを、一から体験できるプログラムだと思います。
竹村大学では、政治、経済、文化、科学技術、コミュニケーションといった文系・理系の枠を超えた知識・技能を学んでいます。以前からコンピュータが好きだったので、入学以来コンテンツ制作やプログラムの学習に力を入れてきました。さらにもっと自分のスキルを伸ばしたいと考えていたときに、知り合いの方からアーツのことをお聞きしました。結果、インターンシップを通してWEBサイト開発の多様性や、やりがいを再認識することができました。

竹村印刷事業から住設機器のリフォーム、ランドセルの販売まで、アーツグループの事業の柱はWEBですので、新たな成長の可能性を求めてインターンシップに参加してみました。実際にWEBビジネスの現場で、どんなふうに仕事が進んでいるのかを目の当たりにし、大変参考になり視野も広がりました。
大野アーツは制作から納品まで一貫しており、ECサイトも自社で構築・管理しているので、ECサイトはもちろんWEBアプリケーションについても勉強できます。また社内の空気が明るく、皆さんが親切でやさしく接してくださるので、いろいろなノウハウを習得しやすい会社です。新築のオフィス環境もいいですね。江坂駅や豊津駅からも近く、交通アクセスが良くて完成したばかりのオフィスビルですから快適です。
竹村それにアーツでは「Progate」が自由に使えます。現在は「Ruby on Rails」を勉強しています。
何度か課題をクリアすると経験値が高まり、レベルアップしていく学習システムがおもしろいと思います。
大野私もいつでもアクセスしてマイペースで学習できる「Progate」に取り組んでいます。実務経験の浅い大学生にとっては、学びたいテーマ
をスライド形式で学べるのが便利ですし、実践的なので少しずつ理解度が深まります。
竹村大学卒業後は広告代理店などWEB制作に携われる仕事に就ければと考えています。インターネット広告は広告業界の中でも年々成長しているジャンルですし、私は実際にWEBのデザインやコーディングをしたり、プログラム作業に興味を抱いています。
大野今はまだ将来どのような分野に就職するのかはっきり決めていませんが、どんな業界でもWEBの知識やスキルは重要なので役立つと思います。将来、アーツで学んだことを仕事に活かすことができれば最高です。

OUTLINE募集要項
応募資格

- 国内の大学院、大学、高等専門学校に在学中の方(1年生も可)、専門学校に在学中の方 ※参加期間中に他社で就業されている方、及び2018年9月30日時点で27歳以上の方を除く
- プログラミングまたは、WEBデザインに強い興味をもっていること(熱意があれば文系でもOK)
募集職種 | WEBプログラマー部門/WEBサイトのプログラム、コーディングを学ぶことができます。 |
---|---|
WEBデザイナー部門/WEBサイトのコーディング、デザインの仕方を学ぶことができます。 | |
募集人数 | 3〜5人(選考あり) |
勤務時間 | 9:30~18:00(実働7時間30分 休憩1時間)
|
給与 |
|
勤務地 | 吹田市垂水町3-7-18 【最寄駅】大阪市営地下鉄御堂筋線 江坂駅 (徒歩10分)/阪急 豊津駅 (徒歩10分) ▸ google MAP |
応募方法 | 下記のエントリーボタンよりご登録ください。 |
選考方法 |
|
連絡先 | 株式会社アーツ インターンシップ担当 〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-7-18 TEL. 06-6368-7706 |
応募はこちらから
ENTRY少しでもビビッときたら、ぜひ応募してください!
皆さんにお会いできることを楽しみにしています。