社員アンケート集
「アーツってどんな会社なの?」
その疑問に答えるために、社員にアンケートを答えてもらいました。
実際にどんな社員が、そんな気持ちで働いているか、グループ各社ごとにみていきましょう!
「クレド」に対する本音についても聞いてみました。
アーツ編
アーツグループの柱である、株式会社アーツ。
企画、Webプロモーションから顧客対応、接客、生産と様々な工程、部門がある会社ですが、
社員はどのような気持ちで働いているのでしょうか!
Q1所属している部門は?

企画やプロモーション等、アーツグループの事業の核を担うマーケティング部門はここ2~3年でどんどん人が増えています!
アーツグループが「継続的に成長・発展するための仕組み」を考えるために、現在も募集を行っています。
Q2年齢は?

40~50代の方が多いでしょうか……主婦の方も多いです。
若い人は気まずい……?なんて心配はありません!
アーツでは年齢や性別、前職の経験なんて関係ありません。皆さんのやる気が第一!そんな雰囲気を実際に働く人の声から感じてください!
Q3アーツは体育会系?文化系?

文化系と答えた方が半数という結果に。「どちらでもない」が約4分の1を占めたのも面白いですね!
普段や見かけは文化系。だけど、やるときはやる!そんな熱い気持ちをもった人たちってことなのかも。
Q4
どれくらいクレドに共感していますか?
どれくらいクレドに共感していますか?
(10点満点で)

アーツの行動規範である、クレド。
多くの人が共感していると答えてくれました。
各部門ごとにラインナップを行うようになって、より多くの社員がクレドに触れクレドの内容を理解した結果だと思います。
Q5好きなクレドの番号を教えてください

「7」のチームワークを大切にします。という内容と「17」のチャンスをつかむことができる人は、成長できる人です。というクレドに共感している人が同数という結果に。
このあとの皆さんからの声の中にもたくさんでてくるキーワードですが、このクレドがみんなの中に息づいているのがわかります!
Q6最も共感しているクレドとそのエピソードや理由を教えてください
-
7私たちは、チームワークを大切にします。互いを尊重することで個々の力を引き出し、チームワークでより大きな成果を生み出します。
今のグループでは自分が思たこと、相手の提案などすぐに共有し、作業しやすくなるよう全員で考え、取り掛かっているのでいいチームワークができていると思います。実際にどんどん作業しやすく改善されていっているので今後はもっと成果が生まれると思います。
-
11社員一人一人の成長が、会社の成長につながります。そのため、私たちは困難な課題に常にチャレンジします。「できる」「成功させる」と信じてチャレンジした結果の失敗は、成長への貴重な経験になります。もちろん、結果に対する検証を行い、次につなげることを怠りません。
開発部門では自社プロダクトを発足した際、自発的に参加することができます。キャリアが浅くても先輩からのサポートを受けながら、設計から開発に手を上げることで携わることができるのは、このクレドを社員が大切にしているからだと思います。
-
14私たちは、起きた結果を自責で考え、成長の糧として受け止めます。同僚のせい、上司のせい、お客さまのせい、環境のせいなど、他責で考える人に成長はありません。
失敗からも学んで成長することが大切と考えています。アーツはどんなことも前向きにチャレンジする社風で、失敗を責めることはなく前向きに次の成長の糧として次にトライしていくところが好きだなと感じています。その中で自分が「他責」の考え方では成長はしない・歩みを止めることだと思うので、自分の中で大事にしたい考え方のひとつです。
-
16私たちは、チームメンバーが良好な信頼関係を築くために、コミュニケーションを大切にします。コミュニケーションの頻度を高める工夫をし、メンバー同士が尊重し合い意見を言いやすくする環境づくりに最善を尽くします。
入社したての自分の意見でも丁寧に聞いて下さり、とても嬉しかったです。
-
17チャンスをつかむことができる人は、変化を受け入れ成長できる人です。成長することを楽しめる人には、より大きく成長できるチャンスが訪れます。
「変化」が楽しいものだとこの会社で教えていただきました。初めのころが、変化する会社についていくのがやっとでしたが、最近は変化するのが当たり前、変化した先がどうなっているのかわくわくできるようになりました。このクレドのおかげで人生楽しめるようになれたと感謝しています。
-
18利益の追求は手段であって目的ではありません。私たちが目指すのは、身体的、精神的に健康で何事にも前向きに取り組める、そんな『健康な人生』が歩める会社です。
社長が上場しないと決めた理由が『健康な人生』が歩める会社であるためと聞き、とてもグッときました。上場企業であるば収入アップなども大きく望めるかもしれませんが、それだけではなく本当に健康で有意義に過ごしたいという思いもあるのでそれを明言してくれている場所で人生を試してみたいと感じました。
すべてのコメントを掲載できず本当に残念です。
アーツ「クレド」はまさにアーツ社員の行動規範!
クレドに基づき判断行動することが浸透している表れです。
Q7アーツのいいところ、好きなところを教えて下さい
- 主体性をもって働くことができ、働き方を選択できるところ。世の中の動きに柔軟に変化しているところ。多様性の時代にふさわしい働き方ができる会社だと思います!
- ずばり「人」です。アーツでは、困ったことがあっても一緒に考えてくれたり、違う観点や専門的な知識で助言してくれたりと、とてもあたたかい環境があります。アーツに入ったときは、みんな優しくて、よい人ばかりの会社というイメージでしたが、優しいだけじゃなく、「よりよいものを作りたい」という強い意識を持っている方ばかりで、自分も頑張ろう!という気持ちになれます。
- 社員一人ひとりを、会社の財産だと思ってくれているところです。
- 常に新しいことにも向かってチャレンジできる場所が沢山あるからです。
- 社長や上司の存在を近くに感じられ何かあれば相談できるところです。
- 個人の成長や人生を充実させるといったところに重きを置いているところです。
- 仕事に対して明るく前向きに取り組んでいる方が多く、仕事のやり方など自分の考えを真面目に聞いてくださり、受け止めてくれる環境があるところです。
- お互いを尊重するよう努め、信頼関係が築けているところが素晴らしいと思います。それを理想だけではなく行動に移す努力を惜しまないところです。
- スキルを磨くことができるからです。
これも「クレド」のおかげ!と思えるようなコメントが多かったです!
グループ社員全員が「クレド」という共通の考えに沿って行動できている証です。
Q8入社の決め手は?
- クレドに共感し、とても前向きな会社だと思ったからです。
- 育児との両立がしやすい会社を探していました。面接のとき、家庭の事情に合わせてフレキシブルに働く方が多いと聞き、とても心強く感じました。
- 未経験からでも頑張り次第で新しいことに挑戦させていただけると感じたからです。
- 仕事とプライベートのバランスをとりながら、どちらにも励めるのではないかと感じたためです。
- 印刷機材、ランドセル、リフォーム、ギフトなどなど本当にたくさんの商材を扱っていて、今までは自分がやってきたこと以外のことにもチャレンジできると感じたからです。
- キャリアが浅くても開発に積極的に参加できる点です。また、それを実現できる社内体制や社員の意識のあり方に惹かれました。
- 自分が学びになるような業務に携わることができるか、という観点で求職活動を行っていました。アーツでは入社後すぐに実務に携わることができ、結果として自分の成長に繋がりました。
- アーツの空気感です。面接日、快くご対応してくださった皆さんを今も覚えています。一緒に働きたいと強く感じました。
- 「お子様の入学に必要なランドセル選び」という幸せな時間のお手伝いができるからです。
働きやすさ、未経験でも成長の機会がある、会社全体が新しい事業にチャレンジし続けているなどなど、理由は様々です。ぜひ皆さんもアーツで、アーツと、一緒に成長し続けませんか?
Q9仕事の中で成長したと思うところを教えてください
- 部門運営の責任者としてお任せしていただき、プレッシャーもありますが、これまでにない経験をさせていただいています。その経験が自分の成長に繋がっています。
- 毎日楽しみながら仕事ができるようになりました。熱心に業務に取り組まれている方が沢山いらっしゃって私ももっといろんな業務に携わりたいと思います。
- 専門外の分野につての知識を得ることが多くなったことです。視野が広がったと思います。
-
普段の業務で普通に会話している内に、自然とコミュニケーションに自信がつきました。
また、相手の話を聞き入れるだけではなく、業務を成功させるため、時短に繋げるための意見を出せるようにもなりました。 - 以前ほど失敗することを恐れなくなったと思います(もちろん、失敗しないほうが良いんですけれど。)わからないことがあったとき、まずは自分で考えたり調べたりして、とにかく実施してみる、ということの積み重ねは、確実に自分の力になっています。
- 入社前よりも思考が前向きになり、自分に自信を持って仕事ができるようになったところです。
- 責任ある業務を任される中で、自分自身で考え判断し、行動することができるようになったことです。
- 苦手だなと思うこともトライして、実際に取り組んで突き詰めてみると、その仕事の面白さや醍醐味に気付けました。
アーツでは、自ら考え、常に挑戦し続けるような人が活躍します。
そしてチームワークに重きを置き、チームの成果を最大化できるようなコミュニケーション、相互のサポートを意識しています。
Q10どんな人と一緒に働きたいですか?
- 前向きな人
- 自ら学び行動できる人
- 意見を受け入れ合い、変化を楽しみながら共に成長できる人
- 困難に対して、互いにアイデアを出し合い励ましあえる人
- 「こんなことを実現したいよね!」と挑戦をともに楽しめる人
- 何事も楽しんで取り組もうとする人
- お互いに意見を言えて、尊重し合える人
- 笑顔で気持ちの良い挨拶ができる人
「前向きな人」というコメントが多く見られました! 自分はどちらかというと前向きじゃないかも……そんな方でも安心してください! アーツでは否定をされないので、みなさんが前向きに頑張ってみよう!と思えるような環境があります。ぜひ一緒にお話しましょう!
Q11最後に求職者にメッセージををお願いします!
- アーツは働く女性にとっても優しく、柔軟な会社だと思います。また私の所属している部門は、風通しもよく、人間関係は抜群にいいです。前職のスキルを活かしたい!または、全く新しいことにチャレンジしたい!という要望にもやる気があれば、応えてくれる会社だと思います。
- やってみたいと思えば、チャレンジができる環境が揃っています。また、各部門との距離が近く、ひび割れ気付いた改善案を商品・サービスへ反映されやすい会社です。自分を高めたい方、もしくは、高めれる環境に身を置いてみようかなと思われる方は、ぜひ一緒にお仕事ができればと思います。
- 未経験から入社しましたが、やりたい!という気持ちがあれば様々なことに挑戦させてもらえる会社です!
- フレキシブルな働き方ができ、皆さんが自分の能力を遺憾なく発揮していて、とても発展的で働きやすい環境だと思います!
- アーツは人材を「人財」と考えてくれる会社だと思います。様々な年齢・個性・立場などがありますが、それぞれが目標をもち、仕事を通じ「人」として成長できる企業です。
- 新しいことにチャレンジできる環境があり、それを受け入れる体制が整っています。相談や悩みを一緒に考えてくれる仲間がたくさんいます。
- 『仕事が楽しい!』と思うには、環境が一番大切だと思っています。アーツには、そういった環境が用意されています。主体性をもって自由に、柔軟に働きたい方は、ぜひアーツへ!お待ちしております。
なんだか毎日がつまらない、もっと成長したい!そんなあなたを求めています!
くつろぎホーム編
水回りの住設機器を中心に、大阪エリアで幅広いリフォームを手掛けるくつろぎホーム。
お客様からの見積依頼に答える顧客対応スタッフ、現地で見積もりを行う営業スタッフ、そして実際の工事を担当する施工スタッフで構成されています。
Q1年齢は?

30〜40代が活躍しています!
特に施工スタッフは、油ののった30代が活躍中!
Q2くつろぎホームは体育会系?文化系?

体育会系が多くなるのではという予想を裏切って、「どちらでもない」が半数を占める結果に。
現場で活躍する施工スタッフと内勤スタッフが半々ということが影響しているのでしょうか?
Q3どれくらいクレドに共感していますか?

くつろぎホームでも多くの社員がクレドに共感すると答えてくれています!
アーツグループすべて行動規範として浸透していることが感じられます。
Q4好きなクレドの番号を教えてください

くつろぎホームでも「7」のチームワークを大切にするクレドに1番共感している人多し!
見積もりから工事、アフターフォローと業務は違えどバトンを渡して業務を行っている、まさにチームワークを日々実感できているからかもしれませんね。
Q5最も共感しているクレドとそのエピソードや理由を教えてください
-
4お客様への対応は『コスト』ではありません。特に電話対応は、またとない信頼関係構築の機会です。私たちは、誠意を持って時間を惜しまずにお客様と対応します。
電話対応の丁寧さ、親切さでお客様からの信頼を得て、ご成約になるケースがあります。また、次回にも繋がると思いますので、一番重要だと考えます。
-
7私たちは、チームワークを大切にします。互いを尊重することで個々の力を引き出し、チームワークでより大きな成果を生み出します。
入社してまだ間もないですが、研修体制がしっかりできていると思います。また、メールの返信も次の日違う担当者が返信対応できるようになっていて素晴らしいと思います。チームワークを大切にしているからだと感じました。
-
8社員一人一人は個人として尊重され、その尊厳と価値が認められています。その表れとして、私たちは、全員に対して笑顔で気持ちの良い挨拶を心がけます。また、人の話を聞くときには相手の目を見て拝聴します。
社員、準社員等の立場に関わらず意見を聞いていただけ、話し合う場(ミーティング)があり、社長や上司、みんさんは目を見てしっかりお話をしてくださっていると感じます。
-
11社員一人一人の成長が、会社の成長につながります。そのため、私たちは困難な課題に常にチャレンジします。「できる」「成功させる」と信じてチャレンジした結果の失敗は、成長への貴重な経験になります。もちろん、結果に対する検証を行い、次につなげることを怠りません。
自分が成長する事で少しでも会社のための力になると思うのでこれからもチャレンジしていきたいです。
-
15私たちは、チームメンバーが良好な信頼関係を築くために、コミュニケーションを大切にします。コミュニケーションの頻度を高める工夫をし、メンバー同士が尊重し合い意見を言いやすくする環境づくりに最善を尽くします。
仕事をする上で、メンバー同士のコミュニケーションが少ないと、即失敗やクレームに繋がるので、日頃から常に意識して行動する必要があるからです。
共感しているクレドは様々ですが、皆さんクレドに基づき行動しています。
Q6アーツのいいところ、好きなところを教えて下さい
- 常に時代を見据えて新しいことに取り組むアグレッシブなところです。
- 年齢もさまざまですが、お互いを尊重しあい、所属関係なくコミュニケーションが取れているところです。
- チームワークがいいところです。
- 笑顔が多くあたたかい職場環境です。皆さん仕事に前向きなところです。
- 仕事に対する意識がすごく高いので、毎日刺激をもらっています。
- 同じ仕事内容でも、前職に比べ家族と過ごせる時間が増えたところです。
コミュニケーションがしっかりとれているアットホームさが感じられると同時に、時代を見据えてアグレッシブなのは社長の影響でしょうか(笑)
Q7入社の決め手は?
- 会社が未成熟(会社の将来性がある)だと思ったからです。
- 初めての事務で、未経験を受け入れてくれるところが少なかったのですが、ここは未経験でも大丈夫と書いてあり、一から指導していただけるんだ、という安心感がありました。
- 電話対応、面接時の対応が丁寧でした。その点からもこの会社なら研修時もしっかり教えてくれそうと思い長く働きたいと思いました。
- お客様の笑顔に直接触れれるところです!
- 面接の際にご対応いただいた方の雰囲気や、求人サイトに載っていた働いている方たちの写真を見て安心感を感じたからです。
面接の際の印象が決め手という声が多いですね!
面接と実際働いてみてのギャップがないというのは嬉しいものです。
Q8仕事の中で成長したと思うところを教えてください
- お客様からお褒めの言葉をもらったときです。
- 新しく始めたことすべてです。
- いろんな工事ができるようになったことです。いろんな人との出会いが成長に繋がったと思います。
- お客様から「仕事を依頼して本当に良かった」とお褒めの言葉をいただいた時に成長したと感じます。
- 入社前は、事務仕事は初めてなので不安だらけでしたが、今は丁寧な研修をしていただいたおかげで、分からなかったことがたくさんできるようになり、もっといろんなことを早く覚えたい!早く新しいことを知りたい!と不安よりもチャレンジ精神のほうが強くなりました!
- 子育て期間中の長いブランクもあり、扶養内で責任の軽い仕事ができればいいと思っていましたが、新たな知識を得ていくことが面白く、しっかりと取り組みたいと思うようになりました。
- 電話対応の研修やご指導のおかげで意識を変えることができ、お客様に対する恐怖心が減ってきたと思います。
- 前職では殆ど人とのコミュニケーションがなかったのですが、いろんなお客様との出会いで凄くコミュニケーションや表情など成長できたかなと思います。
お電話や、実際に訪問した際のお家のお客様から学びや成長を感じさせていただいています!
Q9どんな人と一緒に働きたいですか?
- 相手によって話し方や態度を変えない人
- 協調性のある人
- なんでも相談でき、励ましあえる仲間
- 成長させてくれる人、成長に気づいてくれる人
- 言いたいことを言い合える人
- 前向きな人
- 自分で考え、行動できる人
- 役割や業務が違っていてもフォローし合うことができる人
- 真面目に一生懸命業務に取り組む人
- すぐ諦めずチャレンジ精神のある人
ここでもクレドにそった考え方が多いと感じます!クレドに共感できる人、実践できる人をお待ちしています!
Q10最後に求職者にメッセージををお願いします!
- 何事もみんなでフォローし合える会社です
- やる気・興味があれば必ず成長します。
- くつろぎホームでは水回りの住設機器を中心に、大阪エリアで幅広いリフォームサービスを手掛けています。常にお客様へ安心・安全・満足を提供していくことを目指します。
- オフィスワーク、事務仕事が初めてでも研修制度がしっかりしていて安心して働けます!皆さん優しく接してくれますし、悩みがあっても相談しやすい環境です。ぜひ、一緒に働いてみませんか?
- くつろぎホームではさまざまなお客様ろの出会い、喜びを毎日感じれます。
- 年齢、性別、職歴関係なく、知識を吸収して自分自身成長しようという気持ちさえあれば、それに応えてくれる会社です。
- 色々と不安なことの多いご時世ですが、お客様の笑顔・ご自身の笑顔の為に"今出来る最良のこと"を頑張って下さい!
素敵な仲間と素敵なお客様との出会いが、自分を成長させてくれます!
ぜひ一緒に成長しましょう!
羽倉編
羽倉は、国産の鞄生産の約8割を占める兵庫県豊岡市で60年近い歴史を重ねてきた鞄メーカー。
「自社ブランドメーカーで豊岡ナンバーワン」を目指し、ランドセルを始め、"羽倉のカバン"を生み出すために多くの職人が働いています!
Q1年齢は?

20代〜50代まで幅広い年代のメンバーが活躍しています!
若いメンバーも技術を磨いています。
Q2羽倉は体育会系?文化系?

「文化系」が大半を占めるかと思いきや……意外と「どちらでもない」も半数を占める結果に。
アーツ同様、実は秘めた熱い思いをもったメンバーが多いのかも。
Q3どれくらいクレドに共感していますか?

羽倉でも多くの人に共感を得ています!
グループ3社同じ思いだからこそ、グループ全体で利益を伸ばすことができます!
Q4好きなクレドの番号を教えてください

「17」の『チャンスをつかむことができる人は成長できる』というクレドに次いで、 「11」の『社員一人一人の成長が、会社の成長につながります。』というクレドが好きという人が多い結果に。 若いメンバーもベテランメンバーも、同じように成長の機会がある社風だからこそですね。
Q5最も共感しているクレドとそのエピソードや理由を教えてください
-
7私たちは、チームワークを大切にします。互いを尊重することで個々の力を引き出し、チームワークでより大きな成果を生み出します。
ランドセル作りは、自分1人だけの力では達成できないからです。
-
11社員一人一人の成長が、会社の成長につながります。そのため、私たちは困難な課題に常にチャレンジします。「できる」「成功させる」と信じてチャレンジした結果の失敗は、成長への貴重な経験になります。もちろん、結果に対する検証を行い、次につなげることを怠りません。
チャレンジしようと後押ししてくれるクレドに感じるからです。全員が成長すると会社も成長するんだと後押ししてもらえているようなクレドでとても印象的です。
-
17 チャンスをつかむことができる人は、変化を受け入れ成長できる人です。成長することを楽しめる人には、より大きく成長できるチャンスが訪れます。
チャンスは大なり小なり公平に訪れていると思いますが、それをアンテナを張って受け入れることができるかどうかは自分次第。どんなに難しい課題であろうとも、この課題をクリアできたときには成長した自分に繋がると信じて前向きに取り組んでいます。
最近チャンスを頂くことがありました。そのチャンスに挑んだことで私自身の成長を感じることができ、これからもチャンスがあればチャレンジしたいと思う気持ちになりました。
「17」の『チャンスをつかむことができる人は、変化を受け入れ成長できる人です。』
『成長することを楽しめる人には、より大きく成長できるチャンスが訪れます。』
というクレドをあげる人が多かったです!
多くの人が、成長の機会があることを実感しています。
Q6羽倉のいいところ、好きなところを教えて下さい!
- みんなが意見を出せるところです。
そそしてそれについて丁寧に話し合いができるところです。 - チャレンジをして成長へ繋げることができます。
- 組織全体が協力し合って同じ目標に向かって頑張っているという印象があります。
- 社員の成長を大切にしているところです。
- 年功序列ではなく、実力主義なところにもやりがいを感じています。また、社員のことをとても大切にされており、今回禁煙サポートえお利用して煙草をやめることができました。
- チームワークがいいところです。
「豊岡ナンバーワン」という同じ目標があるからこそですね。
Q7入社の決め手は?
- 「失敗を恐れないで」の一言です。前職でたった一つの失敗を𠮟責された辛い経験がありましたが、失敗を恐れずチャレンジする、という言葉に背中を押してもらいました。
- 未経験でも丁寧に教えてもらえて、ランドセルを作れるというところです。
- 他社のランドセルにはないオリジナリティの魅力を感じたからです。
- 物作りが楽しそうだったからです。
- 今まで鞄業界にいましたがランドセル生産は初めてでした。羽倉では1~10すべての工程を知ることができ、他社にはないより多くの技術を身につけることができると思ったからです。
- もともと物作りが好きで、ランドセル作りに興味がありました。
未経験の方もいれば、経験豊富な方も、皆さんモノ作りが好きな点が共通点なんだと感じます。
他社にはない魅力やオリジナリティがあると言われるのは、社員からでも嬉しいものですね!
Q8仕事の中で成長したと思うところを教えてください
- 自分の意見を積極的に伝え行動に移すことを、苦手としてきましたが、前向きに取り組むことができてきました。
- 自分にはできないと思わず、やってみよう!と思えるようになったことです。
- 以前よりも考える力が付いたことや、責任感が生まれたところです。
- 入社時はミシンも触ったことのない初心者でした。最近では「豊岡NO.1の職人集団になる」という目標に少しずつ行動を移すことができています。
- 過去の私は自分の意見スキルを磨くのに一生懸命でしたが、今はチームワークやコミュニケーションの大切さに重きをおき、会社は1人では回らない重要さに気づかされました。
- 最初は失敗を恐れてチャレンジできなかったですが、たくさんのチャンスをいただき、今は失敗を恐れずどんどんチャレンジしたいと思っています。
一人の技術だけでは、良いものは作れない。
同じ目標に向かって必要なことを考えたとき、成長を感じることができるのでしょう。
Q9どんな人と一緒に働きたいですか?
- 協調性を持ち同じ目標に向かって行けるメンバー
- コミュニケーションを大切にしている人
- 前向きに努力する人
- できなくても頑張る人
- 主体性をもって仕事できる人
- 一緒にいてお互いを高めあえる人
- チームワークを大切にできチャレンジ精神のある人
チームワークやコミュニケーションを大切にしています!
Q10最後に求職者にメッセージをお願いします!
- わたしは未経験で入社しました。縫製やいろいろな作業を丁寧に教えていただけるのでとてもありがたいです。求職活動は大変かと思いますが、やりたい!と思うことがあればチャンスが来たときにつかめます。頑張ってくださいね。
- 自分自身が成長できて、達成感を感じることができる会社です。親切な教育とメンバーフォローもありますので、笑顔で一緒に頑張っていきましょう。
- 一緒にランドセルや鞄を作りませんか?物作りが楽しいと思える職場です!
- チーム一丸となって同じ目標に向けて日々切磋琢磨している楽しい職場です。
- 出来上がったランドセルを喜んでいただいている姿を見ると作り手も嬉しくなります。
ぜひ一緒に豊岡NO,1を目指しましょう!